子育て 哺乳瓶は消毒したらどうやって保管する?私がやっているのはコレ 赤ちゃんが直接口にする哺乳瓶は、できる限り清潔にしておきたいものです。私も初めての育児では知識がなかったので、育児書やネットの情報などをあわてて調べていました。その時思ったのが、消毒方法はいろいろ書いてあるけど保管についてはあまり情報がない... 2018.07.12 2021.08.07 子育て
子育て 二人目育児はむしろ楽しい!一人目よりも負担が減ったポイント 赤ちゃんとの生活が始まると、癒やされる笑顔やぐんぐん成長する姿を見るのは楽しみですよね。しかし一方で産後は眠れない日が続き、自由時間はなくなり、赤ちゃんと二人の生活に孤独を感じるお母さんも少なくありません。平たく言うと、育児大変すぎ。その想... 2018.07.11 子育て
子育て 止まらない食欲!食べつわり時期に私が口にした食べ物 一日中、吐き気が続いている…。食べている瞬間だけが救い。いつまで続くのか、もっとひどくなるのか先が見えない。妊娠がわかって感じていた幸せな気分も、つわりに入ってしまうと一気に憂鬱になってしまいますよね。私は二度の出産を経験していますが、二回... 2018.07.06 子育て
子育て 二歳ではまだ早い?トイレトレーニングが進まないママに試してほしいコツ トイレトレーニングがなかなか進まずに悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか?周りで「あっさりできた!」という子を目にすると、うちの子は小学生になってもおむつを付け続けるのでは…と不安になります。私の娘も最初は苦労しました。幸い、ある日... 2018.07.01 子育て
子育て 産後の母乳育児で痩せるのはいつから?私の体重変化と注意した点を紹介 無事赤ちゃんを出産したお母さん、おめでとうございます!産後すぐに始まる赤ちゃんとの生活は思った以上に大変ですよね。そしてもう一つ気になるのが妊娠中に増えてしまった体重です。産後すぐに元に戻ると思っていたのに、なかなか変わらない体重にやきもき... 2018.06.18 子育て
子育て 【赤ちゃんのおならが苦しそう】うちの子に効果があった改善策はコレ! 赤ちゃんがおならを出すとき、苦しそうな表情をするときがあります。泣きだしたりするとなにか病気ではないかと心配になりますよね。うちの子も顔を真っ赤にして力んだり大泣きすることがあったので小児科に相談したことがあります。その時に学んだ赤ちゃんの... 2018.06.04 2021.08.08 子育て
子育て 私が感じた臨月ウォーキングの効果!何キロ歩けばいいの? 臨月に入るといよいよ出産が近づいてきたと実感します。そして誰もがスムーズな出産を望みますよね。そのためには適度な運動が欠かせません。産婦人科でウォーキングするように指導されることもあるでしょう。でも中には臨月のウォーキングは意味ないという人... 2018.06.04 2021.08.07 子育て
子育て 運動会にはサンドイッチで決まり!子供が喜ぶかわいいレシピ12選! 運動会の楽しみの1つにお弁当があります。頑張っている子供たちが喜んで食べてくれるようなサンドイッチはいかがでしょう?同じ材料でも、作り方のアレンジでかわいらしくもできますよ。そこでかわいらしくてお弁当向きのサンドイッチを集めてみました。運動... 2018.06.03 子育て
子育て 赤ちゃんがお昼寝しない!ママのイライラを解消する対策はこれ 赤ちゃんのお昼寝タイムはお母さんにとってほっと一息つける時間ですよね。現実的にはお昼寝がないと家事まで手が回りません。しかし赤ちゃんもロボットではないので、なかなか寝てくれない日もあります。ぐずぐず眠そうなのになかなか眠ってくれず時間ばかり... 2018.05.30 2021.08.11 子育て
子育て 赤ちゃんが夕方寝るのを止めたい!正しい生活リズムを作る11の方法 夕方寝てしまうので夜の寝かしつけでヘトヘト。ペースが乱れて真夜中の夜泣きで起こされる。夕方のぐずりで夕食準備が手に付かない。私も二人の子育て真っ最中ですが、子供のお昼寝タイミングには第一子の頃から悩まされました。月齢によっての睡眠時間を育児... 2018.05.23 子育て