生活 【揚げ物の油がもったいない】使い回し方法を完全解説!何回使える? 揚げ物が終わった後の油はどうしていますか?一度で捨てるのはもったいないですが、使い回すのも体に悪い気がして心配ですよね。再利用するにしても何回くらい使えるものなのか…?油の使い回せる回数や捨てるべきタイミング。油を長持ちさせる方法。使い回し... 2018.07.03 生活
生活 チンして魚臭をカット!かんたん電子レンジの臭い取り方法5つ 電子レンジはとても便利な生活家電です。でも使い続けていくうちに付く独特の臭いが気になってきませんか?残り物が混じり合った臭いというか焦げ臭いというか…。あの臭いは飛び散った油や食べかすがレンジに反応して焦げ付いたもの。とくに魚料理を温めると... 2018.07.02 生活
生活 もう迷わない!台所スポンジの替え時はこのタイミング! 食後の食器を洗うときにはスポンジを使いますよね。このスポンジ、どれくらいのタイミングで交換していますか?ボロボロになるまで使い倒しているならちょっと危険です。スポンジには雑菌がいっぱい。適度なタイミングで新しいものに替えた方がいいですよ。台... 2018.07.01 2021.08.10 生活
生活 豆腐の賞味期限は未開封でどのくらい?1週間過ぎるとヤバイ!? 冷蔵庫の中から開けていないお豆腐を発見!賞味期限の日付は7日前だけど食べても大丈夫?豆腐ってどのくらいもつのかよくわかりませんよね?ガッチリしたパックを見ると大丈夫な気もするし、生ものだから危険な気もします。というわけで未開封のパック豆腐が... 2018.07.01 2021.08.09 生活
生活 香典に住所を書かないのは絶対NG!正しい袋の書き方はこれ 香典を準備するとき、袋に何を書いたらいいか迷いませんか?住所を書くと香典返しを催促しているみたい…。金額を書くのは嫌味ではないか?表は苗字だけでいいのかな?奥ゆかしいようですが全部間違いです。香典袋には自分の氏名・住所と包んだ金額をしっかり... 2018.06.29 2021.08.07 生活
生活 洗濯物につくほこりの正体はコレだった!対処法もあわせて紹介 洗濯物を取り込むと埃いっぱいで驚かされることがあります。何この汚れ。どこから湧いてきたんだろう…?洗ったばかりの服に、ブラシをかけたりガムテで埃取りをしているとうんざりしてしまいますよね。そこで今回は、洗濯物に埃汚れがつく原因と対処法をセッ... 2018.06.24 2021.08.08 生活
生活 なぜ埃はたまる?原因から分かった掃除を楽にする対策法とは? 掃除しても掃除しても湧いてくる埃はうっとうしいですよね?いつの間にか家具の後ろで綿埃になっていたりします。ひどい時にはさっき掃除機をかけたのにもう埃が落ちてるなんてことも。一体どこからやって来るのやら…。まめに掃除するしかないとは思いつつも... 2018.06.23 2021.08.10 生活
生活 効率は2倍以上!?雨の日こそ掃除機かけるべき理由を解説! 雨が降ると洗濯物が乾かないのでうんざりしてしまいますよね。窓が開けにくいのでお掃除する気にもなれません。ですが、それは勘違い。意外に思うかもしれませんが、雨の日こそ掃除機をかけるにはベストなタイミングなんです。その理由をご紹介しますね。これ... 2018.06.21 生活
生活 雨の日こそ換気しよう!ジメジメ解消5つの風通し方法 梅雨といい秋の長雨といい、雨の多い季節は気分も上がりません。なにより、じっとりとしたベタつきとカビが生えそうな湿気にはうんざりします。そんなときこそ、いつも以上に部屋の換気を心がけたいものです。たとえ雨の日でも窓を開けて空気を入れ替えましょ... 2018.06.21 2021.08.09 生活
生活 期限切れクレジットカードの処分方法!ハサミいれただけじゃダメ? ネットショッピング全盛の現在では、クレジットカードは私たちの生活に欠かせません。で、このクレジットカードには有効期限があるので数年ごとに新しいカードが送られてきます。このとき悩むのが古いカードの処分方法です。うかつな捨て方をすると思わぬトラ... 2018.06.19 2021.08.10 生活