
ジャカルタはインドネシアの首都です。
ビルやショッピングモールなどの商業施設が立ち並び、日本からはビジネスで渡航する方が多いかもしれません。
知名度はバリ島のほうが上かもしれませんが、ジャカルタの観光人気も年々高くなっています。
今回はそんなジャカルタのおすすめのお土産をご紹介します。
実は姉がジャカルタに住んでるので、ちょこちょこお土産をもらう機会があるんです。
Kopi Luwak(コピルアク)

【amazon】最高級コーヒー豆 コピルアク ストレート 100g
コピルアクは世界一高級なコーヒーとして有名です。
ジャコウネコの糞から取り出された未消化のコーヒー豆がその正体。私も最初にもらった時はかなり驚きました。
なんでも、体内で豆を発酵させることで独特な香りと味わいが出せるんだとか。
飲んでみると思ったよりはさっぱりとした味わいで、当たり前ですがフンの匂いなんかしませんよ。
100%コピルアクの豆だと約4000円もするそうですが、ブレンドされている物なら約500円で購入することもできるそうです。
話のタネにもなりますのでお土産としておすすめです。
JJROYAL

【amazon】JJ ROYAL COFFEE (焙煎済豆)
JJ ROYAL COFFEEはインドネシアで有名なコーヒーメーカーの出している商品です。
こちらはどこのスーパーでも目にするので、気軽に手に入るコーヒーです。
100gの袋で約300円だったのでばらまき用にたくさん購入したことを覚えています。
JJROYALのお店で飲みましたが、クセのない味で美味しくいただけました。
コピルアックは少し味に特徴がありますので、あまりクセのないコーヒーが好きな方にはこっちがおすすめです。
ヘアービタミン

【amazon】ellips (エリプス) ヘアービタミン トリートメント
私が姉にいつもお土産としてお願いするのがEllipsのヘアービタミンです。
洗い流さないトリートメントで、これを使うと髪の毛が驚くほどさらさらになります。
一つ一つカプセルの中に入っていて使用する際にオイルを出します。
ジャカルタだと6粒入りで100円もしない額で買えるので、女性へのばらまき用土産にはピッタリです。
様々な色の物があってそれぞれ香りが違うんですよ。
バティック
![]()
【楽天】バティック マルチカバー 花鳥柄 Batik BALI
バティックとはインドネシア伝統のろうけつ染め布製品のことです。
ジャカルタの街中にあるお土産屋さんや空港などでよく目にします。
ストールにしたり部屋のインテリアにしたりといろいろ使えます。
私は浴室の目隠しとして使用しています。
値段は安いものから数万円する高級品まで数多くあります。
プリントではなく手書きのものになると値段はあがりますね。
デザインがおしゃれなのでジャカルタ土産としては男女問わず受けがいい品です。
アタ雑貨
お土産として人気の高いアタ雑貨。
アタの茎を職人がひとつひとつ手編みしているアジアンテイストな雑貨です。
一口にアタ雑貨といってもバック、アクセサリー入れ、バスケット、コースターなど多数あります。
これも価格は安いものから高価なものまで幅広いです。
私はスーパーの雑貨コーナーで約300円のコースターをたくさん購入しました。
母は奮発して約1万円のバックを購入。すてきなデザインでとても気に入っていました。
日本でも販売されていて通販でも購入できますが、ジャカルタ現地で買ったほうがかなり安く手に入れられます。
自分用、友人へのお土産どちらにもおすすめの商品です。
ミーゴレン
インドネシアの焼きそばミーゴレンをお土産にしてみてはいかがでしょうか。
インドネシアに行ったことある人にはこれをよく頼まれます。
私も自分用と合わせて大量購入しています。
自分で食べちゃうものはお土産として余っても困りませんからね。
ココナッツミルク

【amazon】ココナッツミルク カラ クラシック 400ml
カラクラシックのココナッツミルクが美味しいです。
砂糖を加えて飲んだりカレーに混ぜてココナッツミルクカレーにしたりと使い勝手がいいんです。
美容にもいいので女性へのお土産に最適ですよ。
ローカルビール
男性へのお土産に日本でなかなか目にしない地元のビールはいかがでしょう。
ビンタンビール、バリハイビール、アンカービールの三種類が代表的なインドネシアのビールの種類です。
こちらもスーパーでは必ず売っていますので、いくつか買っていってもいいですね。
ただ重さがあるので、飛行機の荷物重量制限には気をつけてください。
まとめ
インドネシアはコーヒーの原産地として有名ですが、それ以外にも可愛い雑貨などがたくさんあります。
今回ご紹介したお土産は特別なお店に行かなくても、街中のお土産屋さんやスーパーで買えるものばかりなので手に入れやすいです。
ぜひジャカルタのお土産選びの参考にしてくださいね。



