※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【窓・風呂・換気扇】大掃除前に知っておきたい効率アップの裏ワザ集!

 

大掃除を始めようとしても、作業が大変そうな大物にはなかなか手を付けにくいものです。

ここではとくに手を焼く窓・お風呂・換気扇を楽にお掃除できる方法を紹介します。

効率アップの裏ワザを知っていれば年末の大掃除もはかどりますよ。

スポンサーリンク

窓そうじ

窓の汚れは目立つ反面、きれいにすれば日光もたくさん入ってきて気持ちがいいものです。

清潔感が目につきやすいので窓をキレイにすることは掃除へのモチベーションも高まりますよ。

 

新聞紙で拭く

窓を拭くには新聞紙が一番です。

軽く窓に水をスプレーして新聞紙で拭き上げるだけ。

拭き跡が残るようならもう一枚使ってから拭きしましょう。

 

普通の布よりキメの細かい紙質と、印刷インクの油分が頑固な汚れをしっかり落とします。

吸水力バツグンでツヤ出し効果もあるのでピカピカになりますよ。

小学生時代の年度末大掃除でも使われていた由緒正しい窓掃除テクニックです。

 

中性洗剤で拭く

窓掃除にはガラス用スプレーを使う方が多いと思います。

もちろんそれも悪くありませんが、ガラス用スプレーは意外に拭き跡が残りやすいんですよね。

ごしごし拭き上げても納得の仕上がりにならないことがあります。

 

そこでおすすめなのが食器洗い用の中性洗剤です。

水に対して1~2%の中性洗剤を溶かして専用おそうじ液を作ります。

通常の窓汚れならこの濃さで十分落とせますし、拭き跡も残りにくいです。

 

この液をスプレーで軽く吹き付けて乾いた布で拭き取るだけ。

水気たっぷりで窓拭きしたい場合はワイパータイプの水切りが便利です。

 

 

サッシは切込みを入れたスポンジで

サッシの溝は念入りな掃除がしにくい部分です。

雑巾で拭こうとしてもスキマの角まで届きにくいんですよね。

そこで役に立つのが食器洗い用のスポンジです。

ホームセンターでまとめ売りしているような安物スポンジでOK。

 

スポンジの使用面から半分くらいの深さまで切り込みを入れます

マンゴーを食べる時のように約1センチ角の切り込みです。

この角張った切り込みがサッシに入り込むので、スキマなく水拭きすることができます。

 

風呂そうじ

お風呂そうじで手を焼くのが、鏡についた白い水アカや床に生えてしまう黒カビです。

ここでは水アカと黒カビを強力に落とす方法を紹介します。

 

水アカはクエン酸で落とす

風呂場の鏡につきやすいくもりのような白い水アカ。

この汚れは主に、石鹸汚れや拭き残しの水分中ミネラルが乾燥したものです。

鏡についた石鹸の泡を放置する人は少ないと思いますが、水で流した後は拭かずにそのまま、という方は多いのではないでしょうか?

水道水が乾くと、含まれたカルシウムやマグネシウムがそのまま白い汚れとして残ってしまいます。

 

ミネラルによる水アカはアルカリ性で、水をかけて擦るくらいではなかなか落とせません。

そこで酸性のクエン酸を使って汚れを落とします。

 

★クエン酸での水アカ掃除

水100mlに対してクエン酸小さじ1杯を溶かします。

作ったクエン酸水を布につけて、水アカ部分を拭き上げます。

最後にクエン酸を残さないようにから拭きして完了です。

 

★頑固な水アカにはクエン酸パック

クエン酸水を吹き付けたキッチンペーパーを汚れ部分に貼り付けます。

蒸発を防ぐためにペーパーをサランラップで覆います。

そのまま1時間ほど放置します。

はがしたラップで水アカをこすり落としてから水で流します。

から拭きして水気を取ったら終了です。

 

※親水加工のくもりどめを施してある鏡や留め金など金属部分にクエン酸を使うのはNGです。

サビや加工はがれの原因になります。

 

クエン酸が落とせるのはアルカリ性である水アカ汚れです。

メイクルームの鏡に付きやすい皮脂や化粧品の汚れは酸性なのでクエン酸では効果がありません。

 

 

カビ落としもパックで強力に

真っ黒にこびりついたカビはお風呂そうじ一番の強敵です。

カビ取り剤(塩素系漂白剤)を使って除去しますが、吹き付けてからしばらく経たないとカビをうまく落とせません。

このとき薬剤が流れてしまうと効果半減なので、しばらく定着させる必要があるのです。

 

よくあるのは漂白剤に片栗粉をまぜてペースト状にする方法。

ただ、塩素系漂白剤をこね回すのは面倒な上にちょっと危ないです。

なのでここでもシンプルにキッチンペーパーを使って定着させます。

 

★カビ取り剤での掃除方法

カビ汚れ部分にカビ取り剤を吹き付けて、流れないようにキッチンペーパーで覆います。

細いスキマならペーパーも細切りにして使います。

上からラップをかぶせて1時間ほどおきます。

ラップとペーパーをはがしたらカビ取り剤を念入りに洗い流して終了です。

※作業は必ずゴム手袋着用で行います。

また、最初の作業から洗い流すまで、浴室は窓全開のまま十分な換気をしてください。

 

一度の作業では完全にカビを落とせないかもしれませんが、ある程度落とせたらヨシとします。

何度かこのお掃除を繰り返すうちに少しずつきれいになっていきます。

 

 

換気扇の油汚れを落とす方法

台所の換気扇は油汚れの王様です。

毎日立ち昇る蒸気に含まれた油をたっぷり吸い込んでいますからね。

 

油汚れは酸性なのでアルカリ性の重曹を使うのが効果的です。

重曹水でも、カビ取りで使ったようなキッチンペーパーで湿らせる方法が使えます。

ただ、換気扇の複雑な形にペーパーをくっつけるのはちょっと面倒です。

そこで、ここではより直接的に換気扇にからませる重曹ペーストでのお掃除方法を紹介します。

 

1:重曹ペーストを作る

ボールに重曹3と水1を入れます。

(重曹が大さじ3なら水は大さじということ)

これを混ぜ合わせることで重曹がペースト状になります。

重曹は溶けにくいので、少しずつ水を入れて練っていくとうまくペースト状になりますよ。

 

2:重曹ペーストを換気扇に塗る

外した換気扇に重曹ペーストを塗っていきます。

作業は軍手をして行ってください。

 

3:しばらくそのままにしておく

だいたい30分から1時間くらい放置しておきます。

重曹ペーストが油汚れを中和させて落としやすくしてくれる状態になるまでに時間が必要なんですね。

他のお掃除作業を片付けておきましょう。

 

4:汚れを落とす

ペーストをスポンジでこすりながら汚れごと落とします。

最後に水で流しましょう。

簡単に流れない箇所は軍手をした手でこすると楽ちんです。

 

重曹ペーストは簡単に作れますが、はじめからペースト状になったものも販売されています。

粉の重曹に比べると割高ですが溶かす手間がかからないので便利です。

 

 

まとめ

大掃除に中でも手こずりそうなところの裏ワザを紹介しました。

重曹やクエン酸はとても便利ですが、性質(アルカリ性・酸性)を間違えるとまったく汚れを落とせないので注意してくださいね。