※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カレーの二日目は冷蔵庫でも危険!?食中毒を防ぐ保存と温め方は?

みんな大好きなカレーライス。

材料費も安く済むので家計にも優しい家庭料理の定番メニューです。

ですが、残ったカレーの保存や再加熱には気を付けなければいけません。

たとえ冷蔵庫で保存しても必ず安全とは言えないのです。

二日目のほうがウマい、と油断していると食中毒を起こしかねません。

カレーによる食中毒の被害を防ぐにはどんな点に注意したらいいのかを解説します。

スポンサーリンク

カレーに潜むウェルシュ菌!その正体と特徴

カレーの保存で一番やっかいと言われるのがウェルシュ菌です。

ウェルシュ菌は食中毒を引き起こす細菌の一種です。

自然の水や土に広く生息して人間や動物の腸の中にも常駐していることもあります。

人の体内に入ると小腸で増えて、腹痛や下痢などの症状を起こします。

 

ウェルシュ菌には酸素が苦手で熱に強いという特徴があります。

そのため、カレーシチューのようなとろみがあって深い鍋で作られるような料理の奥底を好みます。

適度な温度と空気から守られる鍋底は、ウェルシュ菌にとって天国なんですね。

おまけに菌自体は無味無臭なので、食べる前に異常に気付けることはほぼありません。

 

電子レンジの再加熱で殺菌できる?

二日目のカレーを食べる時には電子レンジで温め直すことが多いと思います。

電子レンジの再加熱でウェルシュ菌は殺菌できるものなんでしょうか?

 

ずばり言うと、電子レンジの加熱ではウェルシュ菌を殺菌することはできません。

 

一般的に、たいていの菌は加熱処理すれば死滅するだろうと思われがちです。

しかし、ウェルシュ菌は恐ろしく熱に強い菌です。

生き物が棲めないほどの高温になると、芽胞と呼ばれる硬い殻で身を守ります。

芽胞になると、電子レンジどころか沸騰状態で1時間以上火にかけ続けても菌は死にません。

 

休眠状態のまま種のように生き続けて、適温になると芽胞の周りにに新たな菌が増殖していきます。

この芽胞から生えた菌が毒素を出すので食中毒を起こしてしまうのです。

 

高温だけでなく冷凍・乾燥・アルコールのように菌が苦手な環境にも強い非常にやっかいな存在なんです。

 

ウェルシュ菌の対策方法

ウェルシュ菌は弱点が少ないやっかい菌ですね。

ここからはウェルシュ菌による食中毒を防ぐ方法を解説します。

 

食材をよく洗う

ウェルシュ菌は自然界のあらゆるところに存在します。

調理前の食材は念入りに洗いましょう。

まずはカレーの中に菌を入れないようにすることが肝心です。

元の菌が少なければ増殖ペースも抑えられるというわけです。

もちろん、食材汚れに触れた手や調理器具もしっかり洗ってくださいね。

 

当日に食べきる

いくら清潔にしても100%菌の侵入を防ぐことはできません。

そうすると次に大事なのは菌を増やさないことです。

 

ウェルシュ菌は作り置きしたカレーの中で時間とともに増殖していきます。

作ったカレーはその日に食べきってしまうのが望ましいですね。

シンプルですが一番安心な対策方法です。

 

常温保存せず小分けで冷凍

そうは言ってもカレーが残ることはよくあります。

なるべく安全に翌日まで保存するにはどうしたらいいのでしょう?

 

ウェルシュ菌は45℃前後の温度になると一気に増えだします。

つまり、カレーを常温やちょっと温いくらいで放置しておくのが一番良くありません。

鍋を火にかけた高温状態や冷蔵・冷凍の低温状態なら、菌の増殖はかなり抑えられます。(死滅させることはできませんが)

翌日まで鍋を火にかけたままにすれば菌を増やさずにすみますが、さすがにそれはむずかしいでしょう。

 

 

★ウェルシュ菌を増やさない冷やし方

冷蔵庫の低温なら菌の増殖は抑えられますが、冷えるまでの間にウェルシュ菌が増えすぎてしまうのが問題です。

カレーの温度が45℃近くになる状態を出来る限り短くすることが大事になります。

 

そこで、食後はタッパーに小分けしてから氷を使って急いで温度を下げます。

小分けにすることで鍋のままより断然冷やしやすくなります。

ウェルシュ菌が増えるゴールデンタイムを短くできるというわけです。

 

こうして冷蔵すれば、のんびり冷えてから冷蔵庫に入れるよりはリスクをかなり下げられます。

もちろん冷凍保存できればよりベストです。

 

レンジではなく混ぜながら火にかける

翌日に食べるときも、レンジで温め直しただけでは心もとないです。

鍋で火にかけてしっかり再加熱しましょう。

 

このとき小分けのまま浅い鍋でよくかき混ぜながら加熱するのがポイントです。

ウェルシュ菌は酸素を嫌うので、空気に触れさせながら熱を加えるのが効果的なんです。

 

菌は死なないから加熱しても意味ないのでは、と思うかもしれません。

たしかに芽胞状態の菌はそのままですが、周りに増殖した毒素のある菌は加熱で殺菌できます

念入りに加熱することで食中毒のリスクを下げることができます。

 

※死滅はしないので適温になったら再び増殖しだします。

 

まとめ

■ウェルシュ菌対策まとめ

・食材をよく洗う
・当日に食べきる
・生ぬるい状態をなるべく短く
・小分けで急速冷凍
・混ぜながら火にかける

 

とにかく菌を侵入させない、増やさないことが大切です。

そして小分けの急速冷却混ぜながら再加熱

面倒だからと鍋のまま常温保存するのはかなり危険ですよ。