生活 お刺身のつまの由来とは?大切な役割と美味しい食べ方も紹介! お刺身を買うとついてくる大根のつま。あの大根を持て余すことがよくあります。残しがちで汚れているから捨てちゃう人も少なくありません。しかし、つまだって代金のうち。何より食べ物を捨てるなんて抵抗がありますよね。どうしてお刺身には大根のつまが入っ... 2018.08.06 生活
生活 ひと手間で味が激変!まずい米を美味しく炊く方法 節約のつもりでいつもと違う安いお米を買ってきたけど全然おいしくない…。古いお米が残ってしまって持て余している。ご飯がイマイチだとおかずの味まで悪く感じてしまいますよね。そんなまずいお米をおいしく炊き上げる方法について解説します。ちょっとの手... 2018.08.05 2021.08.07 生活
生活 アイロンシールの剥がし方!のりを残さず綺麗に取るコツを伝授! アイロンシールは洋服のリメイクやワンポイントとして、また体操着などのネーム入れにも便利です。しっかりつければ縫い付けより丈夫で見た目もキレイですよね。ところが困ってしまうのがはがす時です。頑丈なだけに跡を残さずはがすのは大変だったりします。... 2018.08.04 2021.08.07 生活
冬のお役立ち 石焼き芋用の石は何でもいいの?簡単調理ならこの方法がおすすめ! 秋はサツマイモが美味しい季節です。外を通る石焼き芋屋さんの声についついつられそうになります。でも買うと結構高いんですよね。なので、石さえあれば家で石焼き芋が作れるのでは?と考えたことがある人も多いと思います。そこらの石を集めればできそうな気... 2018.08.04 2018.12.23 冬のお役立ち
生活 眼鏡の鼻あてが痛い!痛がりの母が納得した唯一の解決策はコレ! 眼鏡かける人の悩みの1つに鼻あて(鼻パッド)が痛いというものがあります。私の母も長年この痛みに悩まされてきました。しかも人より敏感なのか症状は重め。顔の油が減っているのか肌に眼鏡を弾き返す力が無くなったのか…。年々痛みが増すので困っていまし... 2018.07.22 2021.08.09 生活
生活 これで完璧!お風呂のプラスチック黄ばみはこう落とせ! 残り湯のラインが変色している。蓋が触れている部分の色がおかしい。風呂釜は一度黄ばんでしまうとなかなか落とせません。そのくせやたらと目につくからタチが悪いです。変色したお風呂に入ってもろくにリラックスできませんよね。そこで今回はお風呂の黄ばみ... 2018.07.22 生活
生活 タッパーはレンジ加熱前にここを確認!蓋が開かない解決策も紹介! タッパーは食べ物の保存にとても便利です。今や生活に欠かせないキッチン用品の1つですね。ところで、保存していたものをタッパーごとレンジにかけて大丈夫なのか悩んだことはありませんか?熱で溶けて食べ物に悪いものが混じらないか心配になりますよね。今... 2018.07.21 生活
生活 新品なのに臭い!プラスチックの嫌な匂いを1分で消す方法 購入したばかりのプラスチック製品がやたらと臭く感じる時がありませんか?プラスチック独特の臭いが気持ち悪い。油臭いようなえも言われぬ臭気…。この臭い、無頓着な人は全く感じませんが気になる人は吐気がするほど不快なものです。なんかものすごく体に悪... 2018.07.19 2021.08.07 生活
生活 ワイドハイターだけで洗濯できる?今さら聞けない正しい使い方! 衣料用の漂白剤として代表的なのはワイドハイターですね。衣服の黄ばみやシミ、嫌な臭いをバッチリ落とすことができます。ところでふとこんな疑問が湧いてきませんか?これワイドハイターだけで洗濯できるんじゃない?私も昔同じことを考えたので気持ちはわか... 2018.07.18 生活
生活 生ゴミ臭い部屋を改善!チェックすべき6つの場所! 家にいるとあまりわからないけど、帰宅すると部屋の臭いに気付かされることありますよね?なんだか部屋全体が生ゴミ臭いような…。自分の部屋で臭いを感じるようでは、訪問客にはかなりクサイと思われているはず。一体この悪臭はどこからきているのでしょう?... 2018.07.17 生活