年末年始 年賀はがきは2019年から値段アップ!投函時期にも気をつけて! 年賀はがき販売開始のニュースを聞くと「今年ももうそんな時期か…」なんて思いますよね。今回は2019年年賀はがきについての話題をお届けします。販売時期や元旦までに届く投函時期など。今年ははがきの価格も変わったので注意してくださいね。特別なデザ... 2018.10.05 2019.10.01 年末年始
年末年始 登場人物で初夢の意味がわかる!?好きな人や元彼が出てきたら? 初夢に出て縁起がよいものと言えば一富士二鷹三茄子ですね。しかしピンポイントで富士山やナスの夢などなかなか見られるものではありません。むしろ夢には自分がよく知る人間が登場することが多いものです。好きな人や元彼、友達や芸能人など。せっかくの初夢... 2018.10.04 2021.08.09 年末年始
年末年始 喪中でもお年玉あげるのはOK?表書きに気をつければ大丈夫! 身内に不幸があったので次のお正月は喪中期間。様々なお祝いごとは慎むことになります。しかしふと考えてしまうのは子供に渡すお年玉のことです。喪中にお年玉をあげてもいいのでしょうか?我が子にあげるぶんは自分の考え一つでどうにでもなりますが、親戚の... 2018.10.03 2021.08.11 年末年始
年末年始 二年参りと初詣の違いとは?両方行ってもいいの? 普段はお参りに行かないのにお正月になると参拝客がどっと押し寄せます。これだけ世の中が進んでも、やはり日本人だと初詣には特別な思い入れがありますよね。ところでお参りの中には『二年参り』というものがあります。普通の初詣とどう違いのでしょう?ひょ... 2018.10.02 2018.10.03 年末年始
年末年始 【何を話せば?】お歳暮に電話でお礼する時の会話例!返事の仕方も紹介 お歳暮が届いたらお礼の電話をするものです。ですが正直なところ、話す機会が少ない親戚などにはかけるのにちょっと躊躇してしまいます。何を話せばいいのか迷ってしまいますよね。しかし苦手意識を持つことはありません。今回はお歳暮のお礼電話の受け答えに... 2018.09.30 年末年始
年末年始 年賀状は夫婦連名と個人名どっち?私の判断基準はここ! あれ、宛名は二人の名前を書いたほうがいいのかな?旦那さんのこと知らないんだけど…。若いうちはあまり気になりませんが、既婚者が増えてくると年賀状の差出人や宛名が夫婦連名になることが増えてきます。もちろん自分から出す年賀状の差出人もそうですね。... 2018.09.30 年末年始
年末年始 うっかりやりがち!年賀状に使ってはいけない言葉があるって知ってる? 友人・親戚・上司・恩師には年賀状を出しますよね。伝えたいことを書き添えたりする場合もあるでしょう。その中にまずい表現は入っていませんか?年賀状にはうっかり使ってしまいがちなNGワードが意外にあるんです。今回は年賀状に使ってはいけない言葉や表... 2018.09.26 2021.08.09 年末年始
年末年始 喪中なのに年賀状を出してしまったら取るべき対応はこれ! 喪中の人に年賀状を出してしまった。年賀状の投函も終えてほっと一息。投函後に喪中はがきが届いたり、お知らせがあったのにうっかり一括発送してしまったのにあとで気づくことがあります。失礼なことをしてしまったと慌ててしまいますよね。今回はそんな喪中... 2018.09.24 年末年始
季節の行事 えっ冬至なのに餃子やケーキ!?海外の冬至から習うおすすめメニュー 冬至といえば私たちが思い浮かべるのはかぼちゃやゆずですよね。他にもレンコンや銀杏など「ん」がつく食べ物が縁起良しとされています。ところが海外を見ると、同じ冬至でもまったく異なる食事をしています。そこで今回は、海外で食べられている冬至のメニュ... 2018.09.04 2021.08.11 季節の行事
季節の行事 針供養とは具体的に何するの?お寺・自宅でのやり方を完全解説! 裁縫道具の中でも無くてはならないのが針ですね。大切な道具なので処分するにもポイッと捨てるのは忍びない…。そんな考えから日本には針供養という風習があります。ただ初めての人には供養と言われても、何をするのか見当もつきませんよね?今回は針供養が具... 2018.09.03 2021.08.11 季節の行事