※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

香典は五千円札が必須?千円札5枚はマナー違反なの?

友人知人やご近所の葬儀だと、香典の相場は5000円前後と言われています。

大抵の場合は五千円札を入れておけば問題ありません。

けれど困るのが、欲しいときに限って五千円札が手元にないことです。

普段は使い勝手が悪いのですぐ買い物に使っちゃうんですけどね。

1000円札5枚を香典として出してもいいものなのでしょうか?

今回は五千円札がないときの香典の注意点についてまとめました。

なんとか五千円札を工面する方法もあわせて紹介していますよ。

スポンサーリンク

香典は千円札でもOK

香典は五千円札を使わないとマナー違反というわけではありません。

5000円なら五千円札×1枚・千円札×5枚のどちらでも大丈夫です。

 

ただし、10000円の千円札×10枚は避けたほうがいいです。

手抜き感が丸出しになりますし、受け取った側も管理が面倒です。

絶対ダメとまでは言えませんが一万円札で出すほうがスマートです。

 

香典に硬貨を混ぜてはいけない

香典でやってはいけないのは香典に硬貨を入れること

千円札4枚+500円玉2枚のように硬貨を含めるのは金額に関わらずNGです。

一部の地域では、葬儀のときにお賽銭として小銭を置いてくる風習があります。

しかしこれは香典とは別物です。

香典袋に小銭を入れてはいけません。

 

共同で出す香典なら端数はどうする?

硬貨のような半端が出やすいのは、職場の有志一同から香典を集めるときです。

一人頭〇〇円みたいな集め方をすると、どうしても切りの悪い合計金額になります。

だからといって、そのまま募金みたいに香典を持っていくのはNG。

 

おすすめなのは香典袋も含めた合計金額を先に設定して人数で割るやり方。

たとえば14人から香典1万円+袋110円を集めるなら

10110÷14=722

で一人頭722円となります。

 

多めに出してくれそうな上司がいるなら先にもらって残りをみんなで出します。

もし上司が3000円出してくれるなら

(10110-3000)÷13=547

で547円ずつ集めます。

小銭のやり取りは面倒ですが、こういうお金はきっちり分けたほうがトラブルを避けられますよ。

 

二千円札はOKだが偶数に注意

半分忘れ去られていますが、日本には二千円札も存在しています。

二千円札を香典に入れるのもマナー違反にはなりません。

ただし、気をつけたいのはお札の枚数です。

 

香典にお札を偶数入れるのはマナー違反とされています。

これは「割り切れる」ことから「縁が切れてしまう」という考え方に繋がるからです。

金種よりも枚数に注意しましょう。

★香典でダメな例

  • 二千円札1枚+千円札3枚
  • 五千円札2枚
  • 千円札10枚
スポンサーリンク

五千円札を手に入れる方法

マナー違反ではないとは言え、千円札5枚だとかさ増ししているようでちょっと気になります。

できれば五千円札で香典を出したいですよね。

そこで日常で無理なく五千円札を手に入れる方法を紹介します。

 

銀行の両替機を使う

一番確実なのは銀行で両替してもらう方法です。

窓口でやると手数料がかかるので設置してある両替機でおこないましょう。

その銀行のキャッシュカードがあれば無料で利用できることが多いです(回数制限あり)。

ただし、ゆうちょ銀行は両替業務をしないので両替機はありません。

 

コンビニチャージでお釣りをもらう

コンビニで買い物をしてお釣りで五千円札をもらうのも定番の方法です。

いまはキャッシュレスのチャージができるので不要な物を買わなくてもお釣りはもらえます。

nanacoとかPontaとか。

レジで五千円札が欲しいことを伝えてチャージするといいです。

両替だけだとたいてい断られます。

 

機械から五千円札を入手するには

ATMから五千円札が出る可能性は低いです。

入金はできますが、出金用の札として5000円をストックする機能がないためでしょう。

自動販売機のお釣りでも基本は同じ。

なので、レジを使わずに機械でカードチャージするのもあまり意味がないです。

おそらくすべて千円札でお釣りが出ます。

私の経験だと、機械で5000円が出てきたのはセルフのガソリンスタンドの釣銭機だけ。

他の商売と比べて千円単位の買い物が多いので、5000円を出金できる機械を採用しているのかもしれません。

確実性はありませんが、どうしても人と話さずに五千円札を手に入れたければセルフスタンドで給油、または灯油を購入してみてはいかがでしょう?

 

NECの釣銭機

これが近所のスタンド(出光)にある釣銭機です。

五千円札や二千円札までお釣りで出せる仕様になっています。

お釣りが五千円札で出る確率は50%くらい。

二千円札は出たことありません。

 

【2021年追記】セルフレジで五千円札を入手できる

セルフレジ

最近では一般的なスーパーやコンビニでも使われるようになったセルフレジ

このセルフレジなら高確率で五千円札のお釣りが出ます。

新しい機械なので細かいニーズにも対応しているためでしょうね。

しかもセルフレジのいいところは、ガムひとつ買うのに万札を出してもあまり気まずくないところ。

こっちのセブンで出なかったからあっとのローソンと、少ない出費で何度も(手持ちの万冊の数だけ)チャレンジできます。

2021年現在では、機械から五千円札入手するベストな方法だと思いますよ。

 

まとめると

★機械からの5000円出金

ATMの出金:出ない

PASMOの釣り:出ない

パチンコ屋の両替機:出ない

ガソリンスタンド釣銭機:たまに出る

セルフレジ:高確率で出る

となります。

 

香典に新札はNG

首尾よく五千円札を手に入れても、ピン札ならそのまま香典袋に入れてはいけません。

きれいなお札はいつも手元にあるものではないですよね。

どちらかというと、ピン札を見つけると「何かのときのためにとっておこう」と思います。

つまり香典にピン札を使うということは、「あらかじめ準備しておいた札」=「亡くなる知らせを待っていた」という考え方になってしまうからです。

 

なので、きれいなお札は折り目をつけてから袋に入れましょう。

ピン札でなければいいのでくしゃくしゃにする必要はありませんよ。

 

香典袋へのお札の向き

香典袋へ入れるお札の向きにも決まりがあります。

袋の正面にお札の裏(肖像画がない側)を向けて入れます(上下は無関係)。

 

この入れ方だとお札を出したときに顔が後ろを向くことになります。

悲しみのあまり顔を伏せている、という弔意を表します。

正直言うと、葬儀の受付ではお金をすぐ出しちゃうのであまり意味はないんですけどね。

知っておいて損はないです。

 

まとめ

  • 香典は複数の千円札でもいい
  • 二千円札を入れてもいい
  • 硬貨を混ぜてはいけない
  • 札の枚数が偶数にならないようにする
  • お札は裏向きに入れる
  • 五千円札は銀行の両替機・コンビニのお釣りで入手
  • セルフスタンドの釣銭機もたまに出る

 

香典は決して五千円札必須ではありません。

手元になければ千円札5枚でも問題なし。

ただし札の枚数や向きなど、自分でできる心遣いは欠かさないようにしたいものです。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク