引越し先での新しい生活。
諸々手続きも大切ですが忘れてはいけないのが引越しの挨拶です。
とくに終の棲家になり得る戸建てに引っ越した場合は重要です。
今回は戸建て引越しでの挨拶するべき範囲やタイミング、どのようにするのがいいのかポイントを解説します。
戸建てに引越したらどこまで挨拶?
引越しの挨拶には2つの意味があります。
- 工事や引越しの出入りでお騒がせします。
- これからよろしくお願いしますの顔合わせ。
2つの意味を考えると挨拶する範囲も大体わかります。
一般的に戸建の場合は『向こう三軒両隣』に挨拶するのが基本とされています。
向こう三軒両隣とは、自宅の両隣と道を挟んだ向かい側にある三軒のことをいいます。
しかし音で迷惑をかける事を考慮すると、裏側三軒まで挨拶しておくほうが無難です。
つまり『向こう三軒裏三軒と両隣』という家の周り八軒です。
さらに、多少離れていてもトラックの出入りなどで明らかに迷惑をかける範囲には挨拶します。
私の家は通りの突き当たりにあるので、両隣・裏三軒と通りの六軒に挨拶しました。
同じ通りの住人はたいてい班分けも同じなで顔を合わせる機会も多いです。
これからの付き合いをスムーズにするためにも挨拶しておきましょう。
挨拶中の会話で町内会長さんの自宅を知ることができれば、そちらにも挨拶に行けるとベストです。
「え?町内会長って誰だっけ?」という雰囲気なら引越し後に行けたら行くくらいでいいと思います。
★戸建ての挨拶範囲
- 自宅に隣接している住宅。
- トラックの出入りで迷惑かけそうな家。
- 同じ班の住民。
- 町内会長。
引越し挨拶はいつ行くの?
- 新築工事の着工前(工務店と家族一人で)
- 引越し直前(家族全員で)
戸建てへの引越しの場合は、工事が始まる前と引越しの前の2回挨拶に行きます。
着工前の挨拶は基本的に工務店の人がしますが、施主として一緒に回るとより印象が良くなります。
地鎮祭のタイミングなどが挨拶しやすいですよ。
スケジュール的に無理ならこの挨拶は工務店にまかせてもいいでしょう。
引越し前の挨拶は、お騒がせしますと顔合わせの両方を兼ねています。
できれば家族そろって挨拶回りしたいところです。
このときにパパ同士子ども同士も顔を合わせておくと、その後のご近所付き合いを円滑にスタートできます。
引越し前にみんなで回るのが難しい場合は、とりあえずママだけで挨拶しておいて引越し後に改めて挨拶をするのをおすすめします。
引越し当日か遅くても2~3日以内には回ります。
それくらい顔合わせは重要です。
挨拶の時間帯は?
挨拶は生活を邪魔しない時間帯を見計らいましょう。
例えば、夕飯の準備をしているような時間は応対する方もばたばたしています。
出勤通学前の朝早くや、夜遅いのも忙しいのでよくありません。
- 午前10~11時
- 午後2~5時
各家庭のサイクルがありますが、最初はこのくらいの無難な時間帯を選びましょう。
私もこれくらいに来ていただけるのがありがたいです。
簡単な挨拶品を持参
粗品があると挨拶もしやすいです。
手ぶらだと会話のきっかけが作りにくいんですよね。
品物は300~500円の安いもので十分です。
タオルのような日用品やお茶・お菓子など。
プレゼントとは違うので平凡な方がいいですよ。
品物の内容ではなく挨拶に来たということが大切です。
ちなみに着工前の挨拶だと、工務店の人が粗品を用意してくれることがほとんどです。
留守の場合
挨拶回りで留守の家もあるかもしれません。
着工前の挨拶なら工務店の方で粗品と挨拶の手紙を用意してあるはずなので、それをポストに入れてくればいいでしょう。
引越し前(または当日)の挨拶は顔合わせの意味合いが強いので、2~3回は出直してみます。
日を改めたり時間帯を変えて訪問します。
面倒ですが、一度でも直接会っているのといないのではものすごく差があります。
感覚的にですが、その後のご近所トラブルの確率を半分以下に下げられると思いますよ。
タイミングを逃すとずるずる挨拶無しのままの気まずい関係になりがちです。
面倒でも最初に顔を合わせてしまいましょう。
どうしても会えなければ、粗品に簡単なメッセージを添えてポストに入れておきます。
メッセージはそんなにかしこまったものではなくて大丈夫です。
あまり丁寧すぎると、かえって親しみが薄まってしまうかもしれません。
○日に越してきました××です。
何度かご挨拶にお伺いしましたが、お留守のようですのでこのような手紙で失礼いたします。
ご挨拶の品を入れさせていただきます。よろしければお使いください。
今後ともよろしくお願いいたします。
この程度で大丈夫です。
もう少し丁寧に書くなら、家族構成やどこから越してきたなどを盛り込むとこちらのイメージも伝わりやすくなります。
その後、顔を合わせた機会に「先日は手紙で失礼いたしました」と挨拶しましょう。
まとめ
ネットで引越しの挨拶について調べると、今は挨拶しないほうが主流みたいな意見を目にします。
しかしそれを鵜呑みにしないほうがいいです。
第一印象はとても大事です。
これから長く生活する空間で、周りの印象がいいに越したことはありません。