一生懸命つくった離乳食をまったく食べてくれない。
昨日まで喜んで食べていたのに急に嫌がるようになった。
周りの赤ちゃんは美味しそうに食べてどんどん成長している気がする…。
離乳食が始まると子育ても一気に大変になりますよね。
とくに離乳食を始めたばかりの生後5・6か月は気を使うので、下ごしらえがとても大変です。
私も初めての育児の時にはどういったものを作ればという事さえも分からずに育児書を読みあさりました。
市が開催する離乳食教室に足を運んだりもしましたね。
それでも、教わった通りに作ったのに食べてくれないことなんてしょっちゅうでした。
食べない日が続くと不安やイライラがどんどん募ってきてしまうんですよね。
そんな悩んでいるお母さんへ、私の経験から離乳食を食べるようになったきっかけやイライラしない考え方を紹介します。
イライラしてしまうママに伝えたいこと
離乳食を食べてくれなかったり、進まない日が続くとどうしてもイライラしてしまいますよね。
ママの不安な気持ちが赤ちゃんに伝わるとますます食べてくれなくなります。
イライラを募らせないためにこんなふうに考えてくださいね。
食べないのが当たり前
離乳食は赤ちゃんの食事練習です。
食べないのが当たり前なので焦りは禁物!
離乳食が順調に進んでます、という意見のほうが少数派です。
レシピ本では美味しそうに食べている赤ちゃんの写真がありますが、撮影のためにあの手この手でそう見せているだけですよ。
今までミルクだけだった赤ちゃんが、手を使ってよくかみながら食べるのはとても難しいことです。
大人でも「今日から一輪車で移動して」と言われたら上手く出来ないしストレスも溜まりますよね。
赤ちゃんからすればどうしてこんなのを食べなきゃいけないの、と思うわけです。
うまく食べてくれていても途中で風邪をひいてまた振り出しに戻ったりすることもあります。
一口食べればOK・口開ければ進歩、くらい気長に。
コツコツ子供のペースで進めてあげてくださいね。
いつか食べる
食事をとらない人間はいません。
ずっとミルクを飲み続ける子もいません。
おっぱいを欲しがるのはまだ恋しくて必要だから。
離乳食を食べなくても「まぁそのうち食べるだろう」と気楽に構えましょう。
思い切ってさぼってしまおう
イライラするのは離乳食作りに手間をかけすぎているせいもあります。
離乳食作りに疲れたら、既製品の離乳食に頼ってみてはいかがでしょうか。
私も上の子の時は「手作りだけ!」と思い込んで既製品は避けていました。
それがまたイライラや追い込まれる原因になっていたと思います。
今では(手作りしつつも)既製品のストックが大量にあります。
気持ち的にいつでもさぼれるのでイライラすることが減りましたよ。
もっと言えば、離乳食は大人の食事の取り分けを薄味に伸ばすだけでも十分です。
パパママと同じような物のほうがかえって興味を示したりもします。
【経験談】離乳食を食べてくれない我が子
私には現在2歳半と8か月二人の子がいます。
下の子は離乳食真っ歳中です。
二人とも時期や食べ物によって離乳食を食べてくれないことがよくありました。
上の子は離乳食を開始してすぐはよかったのですが、数か月経つとピタッと食べなくなりました。
食事の時間になり椅子に座らせると泣いてしまうほど嫌がります。
それがどうしてなのかわからずに頭を悩ませる日々でした。
下の子は上の子よりも少しマシですが、同じように月齢があがるたびに食べてくれない時期が増えてきました。
離乳食を作っては捨てるという日が何度もありました。
この捨てる作業が続くとだんだん作るのも嫌になってしまいます。
また、甥っ子やママ友の話を聞くと「はじめからまったく離乳食を食べない!」という子もいました。
お話ができない赤ちゃん相手なので原因がわからず頭を悩ませるお母さんは多いと思います。
食べてくれるようになったきっかけ
無理に食べさせなくてもいいとはいっても、少しでも食べてほしいのがママの本音ですよね。
私も上の子が離乳食を食べてくれない時には様々な工夫をしました。
そのかいあってか、毎回ではないのですが少しずつ離乳食を食べてくれるようになりました。
下の子も上の子のときの経験を活かして順調に離乳食が進んでいます。
あくまでうちの子の場合ですが、食べてくれるようになったきっかけを紹介しておきますね。
月齢に応じて固さを変える
月齢が進むたびに、離乳食の固さや食べれる食材の幅も変わってきます。
二人とも次第に噛みたい気持ちが出てくるようで、すりつぶしたおかゆなどはすぐに嫌になってしまいました。
それまで念入りにしていたおかゆのすりつぶしをやめて、野菜もみじん切りに変更すると食べるようになってくれました。
味付けの濃さ
月齢が進むと薄すぎる味付けでは物足りなくなってしまいます。
成長に合わせて少しだけ濃いめの味にすることで食べてくれるようになりました。
大人と同じで赤ちゃんも味の好みはそれぞれ違いますよ。
掴み食べを十分にさせる
甥っ子は掴み食べをさせなかったことで、食事が楽しい!という気持ちを持てずにまったく食べなくなってしまったそうです。
手の汚れを気にしすぎる・口の汚れを毎回ふき取る、ということをすると嫌になってしまうという話もよく聞きます。
できる限り自由にさせることで楽しさを覚えさせるのも大事ですね。
断乳する
私の友人の話ですが、母乳が好きすぎて離乳食がまったく進まなかった子がいます。
栄養士さんに1歳の頃に断乳を勧められたので始めてみると、今まで食べなかったのがウソのように食べるようになったそうです。
断乳については賛否あるので気軽におすすめはできませんが、選択肢の一つとして知っておくのは悪くないと思います。
もちろん全然離乳食を口にしない段階で強引に断乳しては栄養不足になってしまいます。
時間帯で授乳に制限をつけるなど、無理なく徐々に移行してくださいね。
いきなりの断乳は赤ちゃんだけでなくママへの影響も大きいです。
急な変化は体に思わぬトラブルを招きかねません。
現在は母子手帳からも断乳の項目は無くなっていますね。
取り組む時には母乳外来など専門家の指導の元おこなってください。
まとめ
離乳食は育児の中でも負担が大きいので、進みが悪いと心配や不安も大きいですよね。
ですが、赤ちゃんにだって個性があって食いしん坊もいれば食が細い子もいます。
ピリピリした食卓では逆効果です。
食べなくてもいいので明るく楽しげな食卓に座らせることから始めてみてはいかがでしょうか。