キッチンは家の中でも汚れやすく雑然としやすい場所ですよね。
毎日使うからこそキレイにしておきたいのに、使う頻度が高すぎてなかなか完璧に掃除ができません。
しかし、日々のちょっとした工夫でキッチンを清潔に保つことができます。
汚れてから本格的な掃除をするよりよっぽど楽ですよ。
面倒くさがりな私でもできた、キレイなキッチンをキープするコツを紹介します。
三角コーナーを使わない
シンクに三角コーナーを置いてそこに生ごみを捨てている人は多いと思います。
でもこの三角コーナー、掃除が面倒なうえに見た目もあまりキレイではありません
なので私は使うのをやめました。
料理をして出る生ごみはなるべく直にゴミ箱へ捨てます。
で、シンクの排水溝にある受け皿に水切りネットをかけて、そこに細かい生ごみは集めてしまいます。
夜シンクを使い終わるときに新聞紙にくるんでゴミ箱へ。
溜めこまないように必ずその日のうちに捨てます。
ゴミが少ないともったいない気がしますが、ちょっとの生ゴミでも臭いますからね。
使い捨てのふきんを使う
キッチンでとくに汚れが溜まりやすいのが排水口・スポンジ・台ふきんなど。
ハードな洗い物をした後のスポンジなんか絶望的に汚いですよね。
これを軽減するために使い捨てできる拭き物を常備しておきます。
油ギトギトの食器などはきれいに拭ってから水洗いするわけです。
わかりやすいのはキッチンペーパーなどですがコスパ的に使いづらいですよね。
私が使っているのは、古い衣類を適度なサイズにカットしたボロ布です。
穴が空いたTシャツとか靴下とか。
テフロンでも傷つきにくいですし汚れをごそっと落とせるのでいいですよ。
あと、駅前で配っているティッシュも抵抗なく使えます。
紙質が良くないので鼻をかむにはイマイチですが油はよく吸ってくれます。
ベタッと手こずりそうな鍋汚れには、牛乳パックをヘラ代わりにして落とす手も使えます。
洗い物仕上げにシンクへお湯掛け
洗い物が終わったらシンクを熱湯消毒します。
そんなに雑菌はいないと思いますがこれをやると気分的にスッキリしますよ。
洗い物が終わったら専用スポンジでシンク全体をささっとお掃除。
蛇口からすこし水を流しながらシンク全体にお湯をかけます。
ついでにスポンジも熱湯消毒します。お湯をかけるだけですけどね。
最後にシンクの水滴を軽く拭いておくと見た目の清潔度もアップします。
★水流しながらお湯をかける理由
熱湯をそのまま流すと、排水パイプが熱で破損する可能性があります。
排水口から先は金属製じゃないんですよね。
なので、念の為に水を足して温度を下げています。
カップ焼きそば程度のお湯なら大丈夫だと思いますが、パスタの茹で汁みたいに大量のお湯を捨てる時は注意が必要です。
破損すると厄介ですよ。
すべてを収納する
引越しを機に、キッチン周りに一切物を出しておかないように収納方法を変えました。
収納しきれない器具や調味料はすべて処分。
物は出しっぱなしにせず使ったら100%元に戻します。
一つでも出ているとそこから物が増えるのは目に見えていますからね。
見た目もキレイになりますし、フラットなので掃除が楽なのが大きなメリットです。
調理器具を捨てるのは勇気がいりますが、数年に一度しか使わない物と引き換えに毎日の掃除が楽になるなら悪くない取引だと思いませんか?
※食器乾燥器だけはカビそうなので出してあります。
色を揃える
キッチンのベースが白なので使う道具もなるべく白で統一しています。
本当に単純な事ですが、同系色で揃えると整って見えてキレイにしようという意識が働きます。
物を置かない理由とちょっと似ていますね。
白地にぽつんと汚れを見つけたら、そのまま放置はしにくいです。
逆に色が多くて雑然としていると、汚れも見落としやすくなんとなく清潔感に欠ける気がします。
スポンジやキッチンタオル、マットなど目に付きやすいものだけでも同系色に揃えてみてはいかがでしょう?
思っているよりは効果がありますよ。
まとめ
- 三角コーナーなし
- 使い捨ての汚れ拭き
- 熱湯消毒
- 物なしフラットを保つ
- 色を統一させる
ズボラな私は油断するとどんどん汚れが溜まっていきます。
なので、汚れはじめを封じ込めるのと掃除をいかに楽できる形を作るか。
この二つがキッチンのキレイさを保つコツだと考えています。
最初は面倒ですが軌道に乗せてしまえばキープは簡単ですよ。