和室に布団を敷いている人にとって悩ましいのがカビですよね。
畳はフローリングやカーペットに比べてカビが生えやすいです。
生やしたカビを除去する苦労も並大抵ではありません。
やはり事前にしっかりカビ予防しておきたいものです。
今回は畳にカビが生えやすい理由と有効な予防法を解説します。
なぜ生える?カビの発生理由
人間は寝ている間に大量の汗をかきます。
その量はおよそコップ1杯ほどにもなります。
暑い季節や熱を出して寝込んでいるときにはもっと多いでしょう。
その大量の汗は寝間着や布団に吸収されます。
布団が吸い込んだ汗の空気に触れる表面部分は乾いていきます。
しかし、中に染み込んだ汗はじっとりと溜まっていきます。
その湿気は布団を抜けて畳にも伝染してしまいます。
★カビの生える条件
・湿度:70~80%以上で湿気が多い
・温度:20~30度の暖かい場所
・衛生状況:埃が多くて汚い
・陽当たり:直射日光が当たらない
・風の通り:空気の流れが悪い
敷きっぱなしの布団の下はカビが好む環境にドンピシャです。
そりゃ、ここぞとばかりにカビも生えてくるわけですよね。
カビを生やさない5つの予防法
布団や畳にカビが生えてしまったら取り除くのは本当に大変です。
そうなる前に、どんなことをしておいたらいいのでしょうか。
布団を敷きっぱなしにしない
布団を敷いたままにしない。
のっけから身も蓋もない方法でごめんなさい。
でも、原因からすると結局はこれなんですよ。
カビが生える場所を作らないためには、起きたらすぐ布団をたたんでしまうのが一番簡単で効果的です。
毎日、適当に折りたたんで部屋の隅に寄せておくんでもいいんです。
もちろん、押し入れの中にしまったり天気のいい日には外に干すほうが効果は高まります。
とにかく、ずっと同じ場所に置かないという習慣をつけましょう。
湿気をこまめに取る
カビの心配が一番高まるのが梅雨どきです。
梅雨の時期はただでさえ部屋の湿度が高くなります。
しかも雨ばかりで布団を外に干せない日が続いてしまいますよね。
せめて寝室の除湿に気を使いましょう。
エアコンの除湿機能に置き型の湿気除去剤。
布団乾燥機を使うのも有効です。
室内に風を通す
ときには部屋を換気して新鮮な空気を循環させましょう。
窓だけでなくドアと両方を開けておけば風通しが良くなります。
扇風機で部屋の中の空気を回すとさらに効果的です。
羽の部分を上向きにして首振り機能で空気をかき回しましょう。
すのこを敷く
もう少し直接的な布団への対策としてすのこを敷くのはどうでしょう。
すのこで隙間を作れば風通しがよくなりカビのリスクは激減します。
ロール式タイプなら2つ折り4つ折りとたたみ方も自在で布団を干すときにもそのまま使えます。
収納にもそんなに場所を取らずに済みそうですね。
除湿シートを敷く
すのこの寝心地が気になる方は除湿シートを敷くのもありだと思います。
備長炭入りでどのくらい湿気を吸ったかがわかるメーター付き。
メーターを見ると干さなきゃという気分になりますね。
まとめ
結局、いちばんいい方法が「敷いたままにしない」というのがなんとも忍びないのですが事実なんですよね。
たとえすのこや除湿シートを挟んでも、敷きっぱなしではカビを完全に防ぐことは難しいでしょう。
大事な布団を長持ちさせるためにもマメに干してやることを心がけてくださいね。