※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

乾電池が液漏れしたらどう処理する?触ったら危険なの?

しばらく使わなかった製品の乾電池が液漏れしてる!

初めて見るとかなりショッキングな光景ですよね。

なんだかとんでもない猛毒が流れ出ている気がしてしまいます。

この液体に触っても大丈夫なのか?

もし体に付いたらどうするの?

液漏れした電池はどうやって捨てるの?

今回は乾電池が液漏れした時の対処について解説します。

ここで説明している乾電池は一般的なマンガン・アルカリ電池のことです。

ボタン電池や充電タイプの電池は扱いが違うのでご注意ください。

スポンサーリンク

乾電池から漏れている液体の正体は?

漏れている液体は電解液というものです。

電解液は電気を発生・伝達するために電池内に詰まっている液体です。

子供のころにレモンに電極を差して電池を作る実験をしませんでしたか?

あのレモンの役割をしているのが電解液です。

 

電解液の成分は電池の種類によって異なります。

家庭で使う一般的な乾電池には次のような成分が入っています。

アルカリ電池:水酸化カリウム(強アルカリ性)

マンガン電池:塩化亜鉛の水溶液(弱酸性)

 

液漏れ乾電池を素手で触って大丈夫?

マンガン電池の電解液「塩化亜鉛」に強い毒性はありませんが、決して体にいいものではありません。

アルカリ電池に入っている「水酸化カリウム」は毒物及び劇物取締法で劇物に指定されています。強アルカリ性なので皮膚を溶かす性質があり危険です。

 

どちらの電解液も素手で触らないように処理してください。

手についてしまった場合もすぐに流水でよく洗い流せば大丈夫です。

もし子供が液体をなめてしまったら水でよくうがいさせてください。

危ないのはアルカリ電池の液が目に入ったときです。

失明の危険もあるので、ただちに流水で洗い流して医師の診断を受けてください。

 

液漏れした乾電池の処理方法

漏れた液に触れないようゴム手袋をはめて電池を取り出します。

端子と電池に付いた液体をティッシュペーパーで拭き取ります。

 

ティッシュは燃えるゴミへ。

液漏れした乾電池はもう使えないので、自治体のルールに沿って捨ててください。

電器店にある乾電池回収箱に入れるのが一番安心な捨て方です。

 

液漏れが服・床についたら?

服についた電解液は、水道で液体を洗い流してから通常の洗濯をすれば落とせます。

ちょっとでも残っていると体に悪影響があるのでは…とそこまで心配する必要はありません。

ただ付いたまま放置すると服に変色を起こす可能性があります。

 

床についた液はティッシュで拭き取った後、ウエットティッシュや濡れ雑巾で水拭きして完全に落としましょう。

小さな子がいる家では口に入らないとも限りませんからね。

 

液漏れで動かなくなった電化製品は修理できる?

液漏れに気づくのが遅れると、電池を入れ替えても動かなくなるときがあります。

液が粉状に固まってしまうとなりやすいです。

 

液漏れで家電が動かなくなる理由は、

  • 液体が粉になって端子にこびりついて通電しない。
  • 液体で内部が錆びて断線している。

のどちらかです。

どちらの理由かは、製品の外カバーを取り外して内部の様子で確認します。

 

内部が錆びていると修理は大変です。

とくに断線しているとはんだ付けが必要になりますね。

DYIに自信がなければ修理に出したほうが無難です。

 

液漏れが電池カバーだけで収まっていれば簡単な処理で復活することもあります。

ここでは外側の簡単修理方法を紹介します。

 

電池カバーの液漏れ除去方法

  1. ゴム手袋と花粉用眼鏡で手と目をガードする。
  2. ティッシュを使って乾拭きで粉を落とす。
  3. きれいに落とせたら電池を入れて動作確認する。

動かないor粉が頑固で落とせない場合は次の方法へ進みます。

ここからは接点復活剤が必要になります。

 

  1. 目の細かい紙やすりで端子の粉を落とす。
  2. 接点復活剤を端子にティッシュで拭き上げる。
  3. 電池を入れて動作確認する。

接点復活剤には汚れ除去・保護皮膜を作る・通電を良くするという効果があります。

紙やすりだけ使うと端子が錆びやすくなるのでおすすめできません。

削り落とすなら接点復活剤も一緒に使用してください。

 

 

乾電池が液漏れする原因は?

乾電池が液漏れする原因は大きく分けて2つあります。

 

■乾電池そのものが破損して液が出た。

温度や湿度など環境によって錆びが発生。

衝撃・ラベルはがしによる破損。

などでケースが劣化した部分から液漏れします。

新品でも使用期限が過ぎてしまうと、劣化が進んで液漏れしやすいです。

 

■内部ガスを逃がすため安全弁が開いた

電池量が少ないのに使い続けると電池内にガスが溜まります。

そのままだと破裂するので、安全のために液漏れをしてガスを逃がす構造に作られています。

つまり液漏れするのは危険を避けるためのメーカー仕様でもあるんですね。

裏を返せば、メーカーが許しているのでめちゃめちゃ猛毒ではないとも言えます。

スポンサーリンク

乾電池の液漏れを防止するには?

 

使用推奨期限を守る

05-20(2020年5月)

09-2021(2021年9月)

乾電池にも食べ物のように使用期限が記されています。

つい忘れがちですが期限を守りましょう。

安いからといって大量に買いだめするのはよくありません。

 

乾電池を混ぜない

違う銘柄の電池を一緒に使うと液漏れしやすくなります。

また、新しい電池に古い電池を混ぜて使うのもよくありません。

減りが一定でないと特定の電池にだけ負荷がかかってしまうからです。

 

液漏れしやすいだけでなく新しい電池の寿命も短くなってしまいます。

古い電池は処分するか単独で使いましょう。

 

電池の逆入れに注意

電池の+-を間違えて入れるのも液漏れ原因の一つです。

とくに3つ以上の電池を入れる場合には、1つ逆になっていても製品が動くことがあります。

電気が通るので間違いに気づきにくいです。

逆向きの電池に電気が流れ込んで膨張・液漏れします。

 

使わない製品の電池を抜く

長期間使っていない製品の電池を入れっぱなしにすると液漏れします。

おそらく一番液漏れしやすい原因がコレ。

めったに使わないリモコン。

ストーブ点火のための電池など。

面倒ですが使う日まで抜いておきましょう。

 

切れた電池に気づかないで長く放置するのもダメです。

電気がなくても液漏れはします。

あまり目に入らない時計なんかが危ないですね。

私もこれまで液漏れさせたのは時計やリモコンばかりです。

 

マンガン・アルカリを使い分ける

アルカリ電池とマンガン電池には得意不得意があります。

不向きな使い方をすると液漏れしやすいです。

すべてをアルカリ電池にすればいいというものではありません。

 

アルカリ電池は消費電力が大きく長い機械に適しています。

CDプレーヤー・ビデオカメラ・ラジコン・強力なライトなど。

マンガン電池は短時間や弱い電気を出し続ける機械に向いています。

リモコン・時計・ポケットラジオ・懐中電灯。

 

アルカリ電池にはマンガン電池と同じ使い方ができるタイプも増えてきました。

それでも得意分野に使ったほうが液漏れする確率は低くなります。

マンガン電池のほうが価格は安いので、使い分けするのはコスパ的にもいいですよね。

 

まとめ

★乾電池が液漏れしたら

  • 液漏れには素手で触らない。
  • 触れたら水で洗い流す。
  • 目に入ったら洗い流して病院へ。
  • 液漏れはティッシュで拭き取る。
  • 電池は回収BOXへ捨てる。
  • 服は水洗い+洗濯で落とせる。
  • 床はティッシュ+水拭きする。
  • 粉を除去するときは目をガードする。

 

手に触れたくらいは水で流せばいいので過剰な心配はいりません。

怖いのは目に入ることと口に入ることですね。

舞い散りやすい粉掃除にはメガネでガード。

子供には液漏れを触れさせないように気をつけましょう。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク