出産祝いを渡しそびれてしまうことはよくあります。
生まれたことを聞いたらすぐ贈ればいいものを、後回しにしたらついタイミングを逸してしまったとかね。
出産を知ったのが遅くて贈るのに躊躇してしまうこともありがちです。
- いまさら渡すのは失礼かな……でもお祝いは渡したい。
- 半年~2年経過してしまったら?
- 一人目は渡してないのに二人目でお祝いしたいときは?
- 出産祝いをあげてない相手からもらったらどうする?
そこで今回は、出産祝いはいつまで贈っていいのか・遅れた時のうまい渡し方について解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
出産祝いはいつまでに渡すべき?
出産祝いは生まれてから1ヶ月ごろまでに渡すのがいいとされています。
というのも、ちょうどこの時期には赤ちゃんのお宮参りをする家が多いので一緒に内祝いの準備もできるからです。
要はお返しに二度手間をかけさせないという理由からですね。
ただ1ヶ月って早くないですか?
ここを過ぎたから渡しそびれというのは、さすがに厳しすぎると思います。
私としてはこの1ヶ月というラインはかなり親しい間柄の締切だと感じますね。
出産前から予定日を把握しているとか、生まれたらすぐ連絡が来る関係。
具体的に言うと、親兄弟・近めの親戚・頻繁に会う友人レベルでしょうか。
もう少し距離感のある知人なら1ヶ月にこだわる必要はありません。
遠くに住んでいると会いに行くチャンスもなかなかありませんし、やり取りがなければ情報も伝わってきにくいです。
出産はデリケートな問題もあるので、生まれたことも意外に知らされないケースがありますからね。
出産を知るのが遅ければ出産祝いが遅れるのも仕方ありません。
また、産後1ヶ月だとママも赤ちゃんもまだ不安な時期といえます。
万が一、体調が思わしくないところにお祝いが届いて負担を掛けるのも申し訳ないですよね。
そのあたりを考慮すると、生後3ヶ月くらいまでが出産祝いを贈るベストな時期と言えそうです(友人の場合)。
私の感覚だと半年くらいまでは出産祝いを贈っても遅くはないと思います。
★会う予定があればそこに合わせるのもアリ
基本的には出産を知ったら早めにお祝いを贈るほうがいいです。
直接渡すのが難しければ郵送でも問題ありません。
先延ばしにすると、うっかり忘れてしまうこともよくありますからね。
ただ、確実に会う予定があるならそこまで待つのもありだと思います。
たとえば、私の父方の親戚は法事で年に数回は集まる機会があります。
なのでそっち方面のいとこが出産したときには、4ヶ月後や半年後に出産祝いを渡すこともありました。
どうせなら集まる時に直接渡そうと思ったからです。
郵送もできましたが、早さより直接渡すことを優先したんですね。
世間の常識からするとかなり遅いですがとくに問題はありませんでした。
半年を過ぎたら出産祝いはどうする?
半年過ぎるとさすがに渡しそびれた感覚が出てきますよね。
ですが半年を過ぎてから出産祝いを贈るのは失礼かというとそんなことはありません。
遅くなりましたがご出産おめでとうございます。
すぐにお祝いを渡せずに半年以上も過ぎてしまってごめんなさい。
とメッセージを添えて送れば気持ちは伝わります。
少し遅くなったくらいで出産祝いを喜ばない人はいませんよ。
一年経過したら出産祝いは?
では1年近く経ってしまったらどうでしょう?
個人的にはそれでもまだお祝いしてくれるのはうれしいと思います。
贈る側としては1年経過は遅くすぎと考えがちです。
しかし受け取る側になって考えてみると、遅れていただく出産祝いに悪い感情を抱きますかね?
少なくとも私は感じませんし、友人に遅めの出産祝いを渡したときも喜んでくれましたよ。
★誕生祝いとして渡す
ただ、1年も経つと渡しにくい場合もあると思います。
そこでおすすめなのが誕生祝いとして贈る方法です。
贈り物をするいいきっかけにもなるしメッセージも添えやすいですよ。
○○ちゃんももうすぐ1歳になりますね。おめでとうございます!
出産祝いを渡すタイミングを逃してしまってごめんなさい。
誕生祝いを贈りますので受け取ってください。
こんな感じがいいでしょう。
もちろん誕生日をちょっと過ぎちゃっても大丈夫。
「もう1歳になりましたね」とメッセージを書き換えて贈ります。
誕生祝いのいいところは、お返しはいらないと付け加えることで相手の負担を減らせるところです。
出産祝いとして渡すと、いくら不要と言っても内祝いを送ってくる人もいますからね。
出産祝いは2年経っても贈っていい?
渡しそびれて2年近く経ってしまった…。
さすがに2年後に出産祝いを贈るのは無理があります。
絶対ダメとは言えませんが、それよりは他のお祝いごとに合わせて何か贈るほうが自然です。
誕生日・お年玉・クリスマス・ひな祭り・こどもの日。
出産祝いを渡しそびれたことを詫つつ何かプレゼントしてみてはいかがでしょう?
一人目にあげていないときの二人目の出産祝いは?
出産祝いを渡しそびれているうちに2人目が生まれた知らせが…。
今度こそ渡したいけど上の子のときに無しで2人目だけ贈るのは失礼かも。
いろいろ思い悩むかもしれませんが、お祝いの気持ちはいつ伝えてもいいんです。
むしろいいチャンスだと思って、1人目の子へのプレゼントもあわせて贈ってみては?
下の子が生まれるとママがかかりきりになって、上の子は少し寂しさを感じる時期でもあります。
そこに自分宛てのプレゼントが届いたらうれしいと思いますよ。
この度はご出産おめでとうございます。
心ばかりですがお祝いを贈ります。
1人目のお子さんもお兄ちゃん(お姉ちゃん)になりますね。
そのときにお祝いを贈れなかったので、お兄ちゃん(お姉ちゃん)になった記念としてプレゼントを同封します。渡してあげてください。
出産祝いを渡してないのにもらったら?
一番困るのがあげていない相手から出産祝いをいただいたときですよね。
お祝いはもらったからあげる性質のものではありませんが、気まずいのは間違いありません。
肩身の狭さが半端じゃないです。
この場合は
- 内祝いを少し豪華にする。
- 内祝いに加えて何かプレゼントする。
のどちらかがいいのではないでしょうか?
ギフトの予算3000円のところを5000円にアップするとか、絵本や玩具を一緒に贈るとか。
先日は出産のお祝いをいただき、ありがとうございました。
本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。
心ばかりですがお礼の品をお贈りします。
また〇〇ちゃんのバースデーが近いので絵本も同封しました。
お誕生日に渡してもらえればと思います。
メッセージでお祝いを贈っていないことを謝りすぎると、かえって相手に気を使わせてしまいます。
それよりも素直にうれしかったと伝えたほうが喜ばれると思いますよ。
このケースでやめたほうがいいのは内祝い+出産祝いのつもりで現金を贈ることです。
商品券もおすすめできません。
お祝いのお返しを金額丸出しの物でするのは、贈り物を値踏みするようでマナー違反とされています。
お祝いを現金でするのは問題ないんですけどね。
まとめ
- かなり親しい人は1ヶ月までに贈るのがいい。
- ただし1ヶ月すぎて贈っても失礼にはならない。
- 半年くらいまでは問題ない。
- 1年近く経ったら誕生祝い扱いがいいかも。
- 2年経過は遅すぎなので他の名目にするのがおすすめ。
- 一人目にあげてなければ二人目にあわせてプレゼント。
- あげてない人からもらったら内祝いをちょい豪華に。
この記事を書くためにネットを調べていたら「出産祝いは1ヶ月まで」の声が多くて驚きました。
目安の一つではありますが厳密なルールではないと思うんですが…。
少なくとも私の周りではお祝いのタイミングをそんなにシビアに考えている人は皆無です。
お祝いは気持ちが大事です。
多少遅れてしまっても問題ありませんよ。