※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

テフロンフライパンの寿命はどのくらい?長持ちさせる7つの秘訣!

テフロン加工されたフライパンって使いやすいですよね。

油がなくてもおかずがこびりつかないので簡単で健康的。

洗うのが楽ちんなのもありがたいです。

ただ一つ大きな欠点がテフロン加工の寿命です。

ある時期を境に「あらら?」というくらいこびり付くようになってしまいます。

一体テフロンの寿命はどのくらいなのか?

どうすれば長持ちさせられるのか?

を解説します。

スポンサーリンク

テフロンの寿命は?

テフロンの寿命は年数より使用頻度が大きく影響します。

私が新品のフライパンを使い始めてから「…あれ?」と感じるまでは、だいたい1年半から2年くらいです。

3年を越えると焦げ付きが目立つようになり、5年選手はテフロンとしてはほぼ役立たずになります。

ただ、これはメインのフライパンの話で使用頻度が少ないミニフライパンなんかは3年くらいならまるで問題ありません。

やはりいくら気をつけても、使っていて少しずつ加工がはがれてしまうのは避けようがないみたいです。

 

平均的に使うと仮定すれば、2~3年がテフロンの寿命の目安と言えるでしょう。

だましだまし使ってもプラス1年くらい。

購入時には、そのくらいでダメになると割り切っておいたほうがいいですよ。

 

テフロン加工を長持ちさせる方法

「1年以内でこびり付くようになっちゃう。テフロンはダメだ」

そんなあなたは使い方を間違っている可能性が高いです。

テフロンは使用頻度の他に、使い方でも耐用年数が大きく変わります。

テフロン加工を長持ちさせる方法をご紹介します。

 

樹脂製の調理器具を使う

テフロンに金属製のフライ返しやヘラは厳禁です。

せっかくの加工が硬い調理器具で傷ついてモロくなってしまいます。

木製シリコン樹脂などの傷つきにくい調理器具を使いましょう。

 

鉄鍋と違って金属製のたわしで磨くのもいけません。

洗うためのスポンジは柔らかな物を選びます。

柔らかいスポンジでもゴシゴシこするとはがれやすいのは同じです。

強くこすらなくても汚れは落ちるので、薄いシールが貼ってある感覚で優しく洗いましょう。

研磨剤の入った洗剤はもちろんNGですよ。

 

空焚きしない

フライパンのテフロン加工にはフッ素樹脂というものが使われています。

このフッ素樹脂は高熱にあまり強くありません。

フライパンの中に何もない状態で火にかけると、食材に伝わるはずの熱をすべてフッ素樹脂が受けることになります。

加工がはがれやすくなるので、空炊きは絶対ダメです。

新品の鉄製フライパンが空焚きを推奨されているので混同しないようにしてください。

 

そもそもテフロンでは強火での使用は推奨されていません。

熱伝導率がいいので中火以下だけで十分調理が可能です。

 

調理後に水を入れない

やりがちなのがフライパンを使った後にすぐ水を入れてしまうことです。

汚れがこびり付きそうでそのままにしておくのが不安なんですよね。

しかしこれは著しくテフロンにダメージを与えます。

 

というのも、テフロンは高温だけでなく急激な温度変化にも弱いからです。

熱々のフライパンに水を入れてジャーっと蒸発させる音は、テフロンがべりべりはがれているようなものだと思ってください。

これで加工をダメにしている人はかなり多いはずです。

 

「水はダメでもお湯ならいいのでは?」

と思うかもしれませんがこれもやめたほうがいいです。

やってみるとわかりますが、熱湯を入れても蒸発の派手な音がするのは同じです。

テフロン表面に激しい温度変化があることには違いありません。

 

★調理後のお手入れ

そもそもテフロン加工が元気なら水に浸け置きしなくてもこびり付きません。

調理後にキッチンペーパーやボロ布で食材の汚れをぬぐっておきます。

その後、しっかり温度が下がってから食器用洗剤で水洗いします。

 

どうしても放置するのがイヤな場合は、手で触れられるくらい温度が下がったフライパンに火傷しない程度のぬるま湯を入れておきましょう。

このくらいなら温度変化ならテフロンへの影響も少なく済みます。

 

料理を入れっぱなしにしない

テフロンのフッ素樹脂加工は表面に細かい無数の穴があります。

この凸凹加工によってフライパン表面と食材の間に空気が入り込むので、くっつき焦げ付きを防いでくれるのです。

ところが調理後に、料理を入れっぱなしにしたりいつまでも洗わなかったりすると、穴から食材が染み込んでしまいます。

そこから錆やテフロンはがれが起きやすくなります。

 

だからといって、温度が下がる前に急いで洗う必要はありませんよ。

長時間洗わず放置したり、テフロンに入れたまま料理を保存するのはダメ、ということです。

 

洗った後はすぐに拭く

フライパンを洗った後は食器のように乾燥させずにすぐ水を拭き取りましょう

 

水道水というのは私たちが思っている以上に不純物が混じっています。

蛇口や浴室の鏡に付く落ちにくい白い汚れ。あれは水に含まれるカルキが乾燥してついたものなんです。

見えにくいですが自然乾燥させたフライパンにもカルキが付着しています。

次に使うときにそのカルキがこびり付きの原因になってしまいます。

すぐ水を拭くことでカルキ残りを大きく減らすことができるというわけです。

 

少量の油を使う

テフロンの一番の売りが油無しで調理ができること。

なので、どうしても「油ゼロで肉焼くぞ!」となりがちです。

しかし、テフロンを長持ちさせるには少量の油を使うことをメーカーでも推奨しています。

うっすら油を引いて調理するように心がけましょう。

 

Q 油をひかずに使えますか?

A コーティングを長持ちさせるため、炒め料理や焼き料理の際は薄く油をひいてお使い下さい。

茹でたり、煮たりする料理の際は必要ありません。

引用 T-falよくあるご質問

 

重ね収納しない

かさばるフライパンはどうしても重ねて収納したくなります。

しかし、せっかく柔らかい調理器具を使っても硬いフライパン同士でこすらせては意味がありません。

重ね収納をやめるか、テフロン面にタオルを挟んで傷つきを防ぎましょう。

 

まとめ

  • テフロン寿命は3年くらいと割り切る
  • 金属製のヘラを使わない
  • 空焚き・強火はNG
  • 調理後の漬け置きは不要
  • 料理・水気の長時間放置はダメ
  • 油を使うと加工が長持ち
  • 重ね収納はタオルを挟む

「フライパンに優しく接する」のがテフロン加工を傷めないコツですね。

一つ一つは難しいことではないので、便利な器具を少しでも長く使えるよう気をつけてみてください。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク