※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お歳暮をやめたい!親戚に贈っている場合の自然なやめ方はコレ!

親戚へのお歳暮を用意するのがしんどい…。

贈り物は案外費用がかさむものです。

とくにお歳暮となると安物では格好がつかないですよね。

それにギフト選びに悩んだり買いに行く手間も馬鹿になりません。

でも今まで贈っていたものを角が立てずにやめるにはどうすればいいのか…。

しかもそれが親戚相手だとますます悩ましい問題です。

しかしお歳暮は無理して贈るようなものではありません。

今回は親戚へのお歳暮のやめ方について解説します。

スポンサーリンク

予告なしで贈らない

会うことの少ない付き合いが薄い親戚の場合。

ズバリ、今回からすぱっと贈ることをやめてしまいましょう。

日頃の付き合いがあまりない相手ならこれは失礼にあたりません。

先方が「どうして今年はお歳暮が届かないんだろう」と思っても、なんとなく察してくれるものです。

逆の立場だとしてもそう感じませんか?

もやっとした思いが無いとはいいませんが、心のこもらないお歳暮を続けるくらいなら何も贈らないほうがいいでしょう。

 

この時、お歳暮終了をつげる内容の手紙などは出さないほうがいいです。

丁寧なつもりでも、かえって気を使わせてしまう可能性が高くなります。

年賀状を出さなくなった相手に「今年から出さないよ」という連絡はしませんよね。

 

時間をかけてフェードアウト

相手が目上の方だとぶつ切り終了はとてもできませんよね。

かと言って、このまま続けるのもツライ…。

そんな場合はゆっくりフェードアウトするように終わらせます。

今回のお歳暮:いつも通りに贈る。

来年のお歳暮:金額を低くして商品を贈る。

再来年のお歳暮:年末の挨拶状で済ませる。

徐々に段階を踏むので、いくらかやめやすいのではないでしょうか。

多少時間は必要ですが少しずつグレードダウンして終わらせましょう。

 

メッセージ付きで最後のお歳暮を贈る

難しいのがお互いに贈り合っている間柄です。

そもそもお歳暮とはお世話になった方へ感謝を示すものなので、お返しし合うのは正式ではありません。

ですが現実には、もらいっぱなしだと気まずいので贈り合いになっちゃいますよね。

付き合いが続く義実家同士に多いパターンです。

これだと一方的にやめるのはさすがに角が立ちそうですね。

 

しかしそもそもお歳暮を心から贈りたいと思っている人は少数派です。

ほとんどが義理や惰性で続けているので、礼さえ欠かなければやめるのに異存はないでしょう。

そこでおすすめなのは、「これで最後にさせてください」という手紙をお歳暮と一緒に送る方法です。

贈るメッセージの例文を紹介しますね。

 

ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんでしょうか。

毎年ささやかながらご挨拶をさせていただきましたが、その度に、○○様から結構なお品を頂戴しております。

嬉しく思うと同時に、かえってお気を遣わせることになっているのではないかと、大変恐縮しております。

勝手な申し出ではありますが、例年のご挨拶を来年より失礼させていただきたく存じます。

引き続きお付き合いをいただければ幸いです。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

終了の理由は何でもいいですが「相手に気を使わせたくない」というのが一番無難です。

年配の方なら「高齢のため挨拶を欠礼させていただくことに…」もスッキリした理由です。

ただ、相手への感謝とこれからもよろしくという気持ちが伝わるような文面で送ってくださいね。

これで気を悪くする方はまずいないはずです。

 

素直に伝える

手紙ではなく直接話し合いで終わらせるのも悪くありません。

他人行儀な虚礼はやめにしませんか、と。

とくに、普段から付き合いがそれなりにあり同世代の気軽に話せる相手ならこれでいいと思います。

 

お子さんが学校に通い始めるなど、この先お金が必要になりそうだというタイミングがいい機会です。

というか常にお金はかかるので理由は何でもいいです。

「これから子供にお金がかかるようになるし、お歳暮の贈り合いを終わらせない?」と水を向けてみましょう。

義実家同士なら「お歳暮より孫のためにお金を使おう」という理由も受け入れられやすいです。

お歳暮を面倒だと感じている人がほとんどなので、大抵は受け入れてもらえますよ。

 

まとめ

お歳暮をやめることは関係を断つこととは違います。

単に虚礼をしない間柄になろうということなのでネガティブに考えすぎないことです。

ただお歳暮をとても重視する方が一定数いることは確かです。

あまりに悩むようなら両親や義実家に相談するのもいいでしょう。

面倒だからといって簡単にやめてしまうのではなく、先のこともよく考えて決めてくださいね。