※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お風呂の床が石灰化!?ガンコな白い汚れを除去するにはコレ!

お風呂の床に白くこびりつく謎の汚れ。

ひどいと石のように塊になってしまうこともあります。

これがブラシでいくら擦っても全然落ちません。

いったいあの石灰化したような汚れは何なのか?

どうやったら落とせるのかを解説します。

スポンサーリンク

白い汚れはミネラル

お風呂で使う水は普通の家庭では水道水ですよね。

水道水にはマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が入っています。

水分が蒸発するとこのミネラル成分だけ残って固まってしまいます。

これがあの白く固まった汚れの正体です。

 

お風呂の鏡や蛇口についた白いウロコ型の曇り。

あれも同じ原理で付いた汚れです。

床だと曇りレベルでは目立ちませんが同じように汚れています。

その汚れが積み重なって塊になってしまうのです。

要は水垢ですが、石のように固まるので石灰化と呼ばれることもあります。

 

石灰化した汚れはどう落とす?

石になった汚れを落とすには2つの方法しかありません。

物理的に削り落とすか、溶かして落とすかです。

 

がっちり固まってしまった汚れは、お湯でふやけるようなヤワなものではありません。

通常のこすり掃除で落とすことは難しいです。

さらに石汚れはアルカリ性の性質を持っています。

アルカリ性を溶かすには酸性をぶつける必要があります。

掃除用の中性洗剤や体を洗う石鹸(アルカリ性)とは相性が悪くほとんど効果がありません。

鏡のウロコ汚れも石鹸じゃ全然落ちないですよね。

 

石灰化した汚れの削り方

まずは削り落とす方法から。

床を傷つけないように注意してください。

 

メラミンスポンジで削る

軽い汚れならメラミンスポンジで擦り落とせます。

スポンジのいいところは失敗が少ないところです。

少しずつ削るので床を傷つけにくいです。

それだけに分厚い汚れはなかなか落とせません。

ひどい汚れは諦めて他の方法を試したほうがいいかもしれません。

 

クレジットカードを使う

期限切れのクレジットカードや使わなくなった会員カードがヘラ代わりに使えます。

塊汚れはどうしてもマイナスドライバーで削りたくなります。

しかしドライバーでは硬すぎて床を傷つけてしまう可能性が高いです。

その時は良くても後々傷ついた部分にカビが生えやすくなってしまいます。

床を傷つけずギリギリ石を削れる硬さとしてクレジットカードがぴったりなんです。

 

スクレーパーで削る

本式のスクレーパー(ヘラ)があればそれが一番です。

頑丈で床も傷つけにくく、作業効率も格段に上がります。

ステンレスやプラスチックなど先端の素材はいろいろあります。

風呂の石取りなら頑丈なセラミック製がいいでしょう。

 

石灰汚れの溶かし方

削りだけで落とせない時は酸性で溶かします。

ただし、溶かした後に擦らないと汚れは落とせません。

実際は「溶かす+削る」というやり方になります。

つまり削りやすくする方法ですね。

 

お酢を使う

一番お手軽なのが家庭に常備してあるお酢を使う方法です。

間違えやすいですが、お酢はアルカリ性食品ですが性質としては酸性です。

そのためアルカリ性の石灰化した汚れに効果を発揮します。

用意するものは、お酢・キッチンペーパー・ラップ・ヘラ(カード)です。

 

  1. キッチンペーパーを酢に浸す
  2. 石灰化汚れをペーパーで覆う
  3. さらに上からお酢をかける
  4. 上からラップでカバーする
  5. そのまま3時間ほど放置
  6. 柔らかくなった石をヘラで削る
  7. 最後は水でしっかりと洗い流す

キッチンペーパーはお酢が流れるのを防止、ラップは蒸発させないために使います。

台所にあるものでお風呂汚れが落とせるなんて意外ですよね。

ですが、広がる臭いがキツイのが欠点です。

 

クエン酸水を使う

掃除用のクエン酸があれば臭いなしでお掃除できますよ。

お酢の代わりにクエン酸を溶かした水を使います。

 

水200㏄に対してクエン酸を小さじ2杯ほど溶かしてください。

汚れ具合で濃度は調整してください。

粉が多いほど効果は上がりますが濃すぎると溶けにくくなります。

作ったクエン酸水はお酢と同じように使います。

 

お酢にしろクエン酸にしろ、酸性の液体が金属に付くと錆が発生します。

蛇口や鏡の留め金、風呂釜の栓など金属には注意です。

なるべく付着しないように、もし付いたら水で洗い流すようにしましょう。

 

最強はサンポール

家庭にある酸性で最強なのがサンポールです。

トイレ掃除に使う洗剤ですね。

これならほぼ石灰化の汚れも落とすことができます。

ただし、強力すぎるのでいくつか注意点があります。

 

★サンポール注意点

  • 原液では使用しない。
  • 長時間放置しない。
  • 蛇口に付着させない。
  • 塩素系の洗剤とは絶対に混ぜない。
  • 使う時はゴム手袋を着用。
  • 窓を全開にして換気扇もつける。

 

★サンポール使用方法

  1. 3~5倍に薄めたサンポールをスプレーボトルに。
  2. 汚れにスプレーしてキッチンペーパーで覆う。
  3. そのまま30分放置。
  4. ペーパーをはがして擦り落とす。
  5. 水で完全に洗い流す。

サンポール使用で怖いのは付着した部分の変色です。

なるべく薄めて使用しましょう。

また金属に付くとあっという間に錆びるのですぐ洗い流してください。

 

石灰化汚れを予防するには

石のような汚れは水が乾燥して残る水垢の塊です。

水垢さえ気をつければ防ぐことができます。

 

水垢は水滴を残さなければ絶対に付きません。

つまり風呂上がりに床を雑巾でざっと拭いておくだけでいいんです。

水滴がなければいいので、カラカラに拭き上げる必要はありません。

ワイパーで水を切っておくだけでも十分ですよ。

 

 

まとめ

お風呂から出たらなるべく水分を拭き取る。

これを毎回するだけで石灰化はまず防げます。

ちなみに鏡・蛇口もさっと水滴を切っておくだけで曇りがつかなくなりますよ。

落とす手間を考えたら予防したほうが楽ですよね。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク
なるのーと