※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スマホ老眼とは?老眼との違いや改善法をわかりやすく解説!

スマートフォンが広く普及してきたためスマホ老眼なんていう現代病も耳にするようになりました。

スマホを見まくっているけど確かに眼が悪くなったかも…。

そんなあなたのために、スマホ老眼とはなにか?近視や老眼とどう違うのか?改善するにはどうしたらいいのか?

をわかりやすく説明します。

スポンサーリンク

スマホ老眼って何?近視や老眼とは違う?

スマホを見続けてふと顔を上げた時に遠くの景色がかすんでしまう症状。

また近くのものがかすんで見える症状などをスマホ老眼といいます。

ずっと見えないわけではないので、一時的なカメラのピンぼけのような状態と似ています。

スマホ老眼はいわゆる俗称で、医学的には「調整緊張」にあたります。

どうしてこのような症状が起こるのでしょう?

 

 

眼の中にはカメラのレンズのような水晶体という部位があります。

外から入ってきた光は、水晶体を通って屈折して網膜に届くことで映像として認識できるのです。

カメラがピントを合わせないとボヤケてしまうように、水晶体も見る距離によって屈折率を合わせる必要があります。

 

遠くを見る時には水晶体をぐっと広げて薄くします。

近くを見る時には反対に縮めてぶ厚くするのです。

この調節は水晶体のすぐ横にある毛様体にある筋肉(毛様体筋)が行います。

遠くを見て水晶体が薄く引き伸ばされている状態は、筋肉がリラックスしている自然な状態。

近くを見るには水晶体への圧力を弱めるために筋肉は収縮して緊張状態になります。

 

つまり、近く遠くの焦点が合わないのは水晶体の伸び縮みがうまくできていないからだと言えます。

スマホは日常生活の中でもかなり近距離で見るものの一つです。

テレビゲームや本が目に悪いといってもスマホほどは近くで見ないですよね?

近くであの光る画面を見続けることは、毛様体筋をずっと緊張させているということです。

そのため、遠くを見ようとしても毛様体筋がすぐにリラックス状態に戻れずにピントが合わずボヤケて見えてしまうのです。

ものすごく簡単に言ってしまうと、スマホで長時間近くを見て眼が疲れているということですね。

 

老眼との違いは?

スマホ老眼と同じように、老眼も眼の調節機能がうまくいかずにピントが合わない症状です。

似ていますが、老眼はとくに近くのものが見えにくくなります。

老眼の人がよく、眼だけでピントを合わせられずに物の方を遠くに離して見たりしていますよね。

 

さらにスマホ老眼と違うのはその原因です。

老眼は老化によって毛様体筋が衰えたり水晶体が硬くなることで起きます。

加齢が原因なので有効な治療はなくある意味受け入れるしかありません。

その点スマホ老眼ならまだ対策によって改善できる可能性が高いです。

同じ「老眼」と名前がついていても、回復できるかどうかには大きな差があります。

 

近視との違い

スマホ老眼の症状「調整緊張」は仮性近視とも呼ばれています。

どちらかと言うと老眼よりは近視に近い症状なんですね。

スマホ老眼はいわば近視の前段階と言えます。

今はまだ一時的な仮性近視ですが、毛様体筋を緊張させ続けるとやがて本物の近視になってしまいます。

そうなれば眼鏡やレーシックのお世話になるしかありません。

 

スマホ老眼を改善するには?

★スマホを長時間見続けない

当たり前ですがスマホを長時間使わないのが一番の改善法です。

なるべく顔から離す。

少なくとも1時間使ったら10分は眼を休めて遠くを見る。

細かい対策ですがやろうと思えば今日からでもできます。

 

 

★スマホを目に優しい設定にする

消極的な対応策ですが、スマホの設定を変えることで多少眼への負担を軽減できます。

背景が白いページを見て、文字のない白い部分が照明のように感じたら画面をもっと暗く設定するべきです。

反対に白い部分がくすんでいるように見えたら明るさを上げます。暗いのも眼の負担になりますからね。

明るさを自動調節にまかせている人が多いかもしれませんが、人によって明るさの感覚も違います。

自分のベストに手動で調整したほうが目には優しくなりますね。

 

 

★毛様体筋のストレッチをする

スマホ老眼は言ってみれば眼の筋肉の運動不足です。

そこで、距離が違う2つの対象を交互に見てストレッチをしてやります。

ペン(蛍光ペンなど色付きがいい)を1本持って窓際に立ちます。

窓の外に、山・タワー・高い建物など何か目印があるとやりやすいです。

ペンを立てて持って手を窓外に伸ばします。

ペンの先を3秒間両目でじっと見つめた後、窓の外にある遠くの景色に視線を移してこちらも両目で3秒見ます。

これを1セットとカウントして3セットを1日2回行います。

ペン先を見るときは毛様体筋が緊張、景色に移ると緩和します。

屈伸運動をさせているようなものですね。

 

 

★眼の周りを温める

筋肉疲労なので血行を良くすることも有効です。

蒸しタオルや蒸気マスクを使って温めましょう。

感覚でも疲れが取れるのがわかりますよ。

 

 

 

★眼科に行く

スマホ老眼(調整緊張)は眼科での治療も可能です。

スコープを覗いて緊張状態を緩和させる治療装置や、専用の点眼薬も存在します。

ただし、本物の近視になってしまうとこれらの治療は通用しなくなってしまいます。

スマホ使いすぎで目がやばいかなと思ったら、早めの受診をおすすめします。

 

まとめ

歳を取ったら自然と調節機能も低下するのは仕方ないこと。

しかし、わざわざ若いうちから調節機能を衰えさせる必要はありません。

スマホを使わないのは無理だとしても、眼を疲れさせないよう意識するだけでも大きく違いますよ。

健康
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク