※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

窓の結露をお手軽対策!古新聞や100均で買えるアレが効果あり!?

寒い時期のお悩みの1つに『結露』が挙げられるのではないでしょうか。

放置しておけばカビの原因になったりもすると考えると、体にもよくありません。

なるべく簡単にできる窓の結露対策についてまとめました。

スポンサーリンク

なぜ起こる?結露の原因

私たちの周りの空気には水蒸気がたくさん含まれています。

空気の中に取り入れることができる水蒸気の量には限度があります。

空気の温度が低ければ許容量は少なく、反対に高ければ多くなります。

 

寒い時期、部屋の暖房で暖められた空気は水分をたっぷり含むことができます。

ですが、ひんやり冷えた窓に触れて低温になった空気は水分をわずかしか蓄えられません。

空気の中に取り入れられる量を越えてしまって、窓に水滴となってついてしまうんです。

これが結露の原因です。

 

結露をつきにくくするお手軽対策法

結露がつく原因がわかるとその対策も見えてきます。

簡単に窓に結露をつけにくくする方法を紹介します。

 

外気との温度差を減らす

結露がつくのは、簡単に言えば水分たっぷりの部屋側の窓が冷えているからです。

 

これをなるべく抑えるために、雨戸は必ず閉めましょう

外の冷気を少しでも窓に当てないようにするためです。

 

逆に室内のカーテンは開けておきます

窓表面の温度を下げないためと空気を循環させて水滴をつきにくくする効果があります。

扇風機やサーキュレーターで風を送れば効果は倍増です。

ただ、暖房効果が落ちてしまうのが欠点ですけどね…。

 

他にも二重窓を設置したり窓に断熱シートを貼れば、さらに窓を冷えにくくすることができます。

 

 

食器用洗剤で水滴を落とす

窓そのものに結露をつきにくくする方法もあります。

台所用などの食器用洗剤をちょっぴり雑巾につけて窓を拭くだけ、という簡単な方法です。

中世洗剤に含まれる界面活性剤が、窓についた水滴を滑り落としてくれます。

 

ですが、水分が消えるわけではないので下のサッシにはびっしょりと水滴がついてしまいます。

下だけ拭けばいいので、拭き取り作業を楽にする対策という感じですね。

 

液体のりで結露を防止

 

もう一つおすすめなのが液体のりで窓を拭く方法です。

液体のりの成分はとても親水性が高く水と結びつきやすい特徴があります。

のりがついた窓は、水分が水滴や曇りにならず薄くクリアに広がるんです。

 

これは自動車のガラスコーティングにも使われている技術です。

ガラスコーティングを頼むと高額ですが、液体のりなら100円ショップでも買えますよね。

かなりコスパのいい対策法です。

 

■液体のりの使い方

窓に直接ぽんぽんと液体のりをつけます。(かなり少なめに)

霧吹きでをかけて、薄く塗り伸ばすように窓を拭きます。

最後に乾いたペーパーで拭いて仕上げます。

 

部屋の水分量を減らす

結露の元となる部屋内の水分を減らすことも有効です。

除湿機(エアコン)を使う・換気扇の設置・窓を開けてこまめに換気、などの方法があります。

 

なんとなく原始的な方法ばかりですが、実は結露対策では部屋の水分を減らすことが一番重要です

 

なぜなら、窓に水滴をつきにくくしたり一時的に乾燥させたりしても、部屋内にその水分が残っている限り必ずどこかに結露として出てきてしまうからです。

 

あのぐっしょり濡れた窓の水気が、壁や天井に回ると考えると恐ろしいですよね。

なので、他の対策と併用して必ず部屋の換気(除湿)も心がけてください。

 

結露対策の便利なグッズ

いくら対策を講じても完全に結露を防ぐことはできません。

かと言ってそのまま放置すればカビの原因になってしまいます。

サッと結露を拭けるお手軽グッズを紹介します。

 

 

★新聞紙

新聞は水をよく吸ってくれるのでこの性質の力を借りましょう。

拭くというよりは窓に貼り付けるようにして水滴を吸収させます

 

上で紹介した、洗剤の窓拭きと組み合わせるのも効果的です。

サッシ部分に折りたたんだ新聞紙をセットするだけ。

落ちてきた水滴を新聞紙が吸ってくれるので拭き取りも簡単に済みます。

 

何と言っても無料ですし。

捨てる前の新聞紙で窓をさっと拭けるのもメリットですね。

 

 

 

★窓ガラス用ワイパー

これで窓をさーっとなぞれば、水を切るように結露とを取り除けます。

気持ちいいので、お子さんも喜んでお手伝いしてくれると思いますよ。

この商品はヘッドが回転するタイプなので、楽な姿勢で窓全体をお掃除できますね。

 

 

 

★吸水クロス

強力な吸水力を持つ布が結露を吸い取ってくれます。

ただの雑巾で拭くと水を広げているみたいになっちゃうんですよね。

 

これの便利なところは、他のものに巻き付けて使うなど応用が利くことです。

つまり、家にあるクイ○○○ワイパーなんかにつければ高い窓も楽に拭き取ることができるんです。

 

 

★結露吸収シート

いちいち掃除するのは面倒…だったらこれを窓に貼るのはいかがでしょう?

結露防止シートには断熱タイプもありますが、このシートは結露を吸収してくれるタイプ。

でもそのままにしておいたらびちゃびちゃになっちゃう…と思いますが、夜に吸収した結露を昼間に乾燥させるという仕組みになっています。

うまく換気させれば効果は高そうです。

 

100均にも結露対策グッズはたくさん

ここで紹介した結露対策グッズは、同じようなものがほとんど100円ショップでも見つかると思います。

ワイパーやシートなどですね。

品質が完全に同レベルとはいえませんが、お試しには十分です。

 

いきなり値の張るグッズで失敗するよりは、安いもので使い心地を確かめてみるのもいいのではないでしょうか。

あと100均のグッズって、デザインがかわいくていいんですよね。

 

まとめ

窓の結露対策についてまとめてみました。

どれか一つの方法で劇的な効果を期待するよりは、いくつか組み合わせて対策することが大切ですね。