※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

母から娘への雛人形お下がりは全然OK!ただし注意する点も

3月3日は女の子ための桃の節句です。

初節句を迎える子を持つお母さん、おめでとうございます!

ところでお母さんの雛人形ってどうしましたか?

もし大切に取ってあるのでしたら、娘さんに受け継いでもらうのはいかがでしょうか?

人によっては抵抗がありそうな雛人形のお下がりについて、調べたこと考えたことをまとめてみました。

スポンサーリンク

雛人形のお下がりはアリ?

「え? 雛人形って受け継いでもいいの? 新しいものを準備するのが常識じゃない?」

そう思った方もいるかもしれませんね。

雛人形のお下がりアリナシについては世間の意見もまっぷたつに割れています。

 

何の問題もなく親から子へ受け継いでいるよ、という方。

中には、江戸時代に作られた雛人形を受け継いでいる家庭もあります。

そんな立派な人形なら娘を見守るパワーもひときわ強そうです。

 

逆に雛人形のお下がりはダメ、言う考えを持った方もいます。

一番良く耳にするのが、「雛人形はこの娘の身代わりに厄を引き受けてくれるもの。だから一人一体にするべき」という説明です。

この考え方は、雛人形のルーツである紙人形から来ているのでしょう。

平安時代には紙人形を川に流して厄除けにする風習がありました。

これが今の雛人形の起源と言われています。

由来からすれば、人形を受け継ぐのは良くないというのは一理ありますね。

 

どっちが正解?

正直に言えば、お下がりアリナシ論争に正解はありません

おそらく、人形屋さんに聞けば「一人一体説」を主張されるでしょうが、立場的にはそう言わざるをえないからでしょう。(別にウソではないですし)

ただ個人的には、せっかく立派な雛人形があるなら受け継いだほうがいいのではと考えています。

 

こういう伝統は時代とともに変化していくものです。

雛人形は飾るにも収納するにもかなり場所を取ります。

母娘や姉妹で複数の人形を持つのは、現代の住宅事情では厳しいのではないでしょうか?

場所がないからと高価な人形を処分するというのも、物を大切に使おうという気持ちににそぐわない行動です。

 

人形が身代わりになってくれるという説はもっともです。

ですが、桃の節句に人形を飾るようになったのは江戸時代からのことです。

平安時代の紙人形といっしょにするのは無理があるでしょう。

絶対に伝統を守るべきなら、雛人形は買わずに紙で作って川に流すものになってしまいます。

 

 

★雛人形の受け継ぎはケースバイケース

やや強引な持論を出しましたが、一人一体という考え方を否定するつもりはありません。

こういうものは地域性もありますし、それぞれ家系のルールがあったりします。

自分の気持と周りの状況を考慮して、ケースバイケースで決めればいいのではないでしょうか?

 

人形を受け継いで欲しい、または新しく購入するべきだという人が回りにいるのに、無理やり自説を通そうとすればいらぬ波風が立ちます。

両親が孫に雛人形を買ってあげたいというなら、素直に甘えるのも親孝行でしょうからね。

 

 

★雛人形のお下がり・妹が生まれたら?

もちろん何も問題なければ、自分が大事にしていた雛人形を娘さんにあげてもいいんです。

物を大事にする心が伝わりますよね。

人形もお母さんと娘さんの二世代を見守ることができて喜んでいるかもしれませんよ。

 

ちょっと悩ましいのがさらに妹が生まれてきた時です。

この場合も人形は増やさずに、姉妹の名前の木札を並べて飾ります。

雛人形は女の子みんなの物という考え方ですね。

ちょっと強引ですが、住宅事情や金銭事情を考えるとこちらのほうが無理なく雛人形を飾れると思います。

スポンサーリンク

雛人形お下がりの注意点

 

新品購入より高くつくことも

雛人形を受け継いだり中古購入すれば、安くすむと思いがちですがそうとも限りません。

長いことしまってあった雛人形は、予想以上に傷んでしまっていることも少なくありません。

お下がりとはいっても、きれいに直してから娘に受け継いでもらいたいと思いますよね。

人形を受け継ぐかどうかは、修理にどのくらいかかるのかも考慮して決めるべきでしょう。

 

気になるのは修理代ですが、これは傷んでいる場所や状態によってばらばらです。

ざっくりいうと、人形そのものが破損していて職人さんが手をかける必要があれば数万円

小物の交換で済むならパーツ代の数千円といったところでしょうか。

どちらにしても、正確な値段を知るには見積もりを取るのがいちばんいいですね。

大手の人形販売店に問い合わせしてみてください。

あまりに高く付きそうなら新規購入も検討してみましょう。

 

他家の雛人形をもらうのはあり?

自分や親戚の雛人形を娘に受け継いでもらうのはともかく、赤の他人の人形を譲り受けるとなると(気持ちの)ハードルがぐっと上がります。

 

  • 女の子がいない友人が譲ってくれる実家の人形
  • メルカリやジモティで出品されている人形
  • 中古屋さんに並ぶ雛人形

などなど。

どうしても人形には念がこもるイメージがあるので、娘に素性の分からないものをあげるのは怖い、と考えてしまいがちです。

 

しかし、人形を譲ってくれるという友人もメルカリの出品者にしても、まあまあ今日まで元気に生きてきたわけです。

ということは、その人形は女の子を無事に見守ってきた実績ありという見方もできるわけですよね。

 

しかも古い雛人形の中には、今では手に入らないような貴重な人形もあります。

状態が良くデザインも気に入っている人形なのに、「他所の家のものだから」という理由だけでパスする必要はないと思います。

気になるなら神社でお祓いしてもらってから使うといいでしょう。

 

気になるならお祓いしてもらう

いい雛人形だけどやっぱりお下がりは縁起が悪そうに感じる……。

そんな場合は神社でお祓いしてもらうのがいいです。

 

お祓いというと人間にする厄払いなどが思い浮かびますが、物をお祓いすることは珍しくありません。

代表的なのは、新築のときにおこなわれる家払い、納車時の自動車払いなど。

珍しいところでは、子供がこれから使うランドセルをお祓いしてくれる神社もあります。

 

お近くの神社やお寺に、雛人形のお祓いをしたいと相談をしてみてください。

処分のための人形供養をおこなっているところが多いですが、これから使うお下がりのためのお祓いを引き受けてくださるところもありますよ。

 

気に入らない人形を無理にもらわない

譲ってくれると言われても、人形が気に入らなければお断りしましょう。

初節句だからとあわてて雛人形を手に入れる必要はありません。

金銭的に厳しければ、人形無しやハンドメイドのお雛様で初節句を迎えるのもありだと思います。

時期外れになれば新品で安い雛人形が見つかることもありますし、女の子が物心ついてから選んでもらうのもいいですよね。

毎年飾るものなので、妥協でおかしな人形を選ぶのだけは避けたいものです。

 

まとめ

★雛人形のお下がり

  • 肯定否定どちらの意見もある
  • 伝統は時代とともに変化する
  • どちらにしても我を通すのはNG
  • 姉妹で人形1つなら名札並べるといいかも
  • 古い人形は修理費用かかるかも
  • 気になるなら神社でお祓い

※正解ではなく私個人の考えです。

 

雛人形のお下がりについて考えてみました。

親から雛人形を譲るのは別に人形代をケチっているわけではありませんよね。

大切にしていたものだからこそ、娘さんに渡したいのだと思います。

ただ、周りが反対しているのに自分の考えをゴリ押しするのもよくありません。

おめでたい初節句なのですから気持ちよく迎えたいものですよね。

節句
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク