※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

三日とろろに込められた意味!どこの地方の習慣なの?

「え? お正月にとろろを食べないの?」

最近知り合った人からそう言われて、なんのことだかさっぱりわかりませんでした。

その人は毎年1月3日に決まってとろろご飯を食べるんだそうです。

初耳の習慣ですが、理由があって食べられるならとろろ好きの私としては大歓迎。

そこで三日とろろと呼ばれるこの風習について調べてみました。

スポンサーリンク

三日とろろとは?

お正月の3日目、1月3日にとろろ芋をすりおろしたとろろ汁を食べるのが三日とろろです。

いくつかの意味が込められている季節の行事食ですよ。

 

健康を祈る

三日とろろを食べると、その年は風邪を引かす健康に過ごすことができるとされています。

また、伸びのあるとろろから長生きを願う意味も込められています。

滋養強壮に優れたとろろならではの健康祈願ですね。

 

胃腸を休める

お正月はどうしても暴飲暴食になりがち。

疲れた胃や腸を休める意味で、消化がよく整腸作用もあるとろろを食べるようになったとも言われています。

七草粥にも同じような効果がありますが、1月7日だとちょっと遅いですよね。

三日あたりでいったん中休みしようという習慣です。

 

することの縁起の良さから

とろろなので当然とろろ芋をすりおろします。

そのする行為で幸運を我が家にすりこむように

また、すりおろした芋ののどごしの良さから、するりと家に幸運が入り込むように

という縁起を担いだ食べ物という説もあります。

 

正月太りにいい

低カロリーで食物繊維たっぷりのとろろは、ダイエット中の人におススメの食材です。

おせちやお雑煮でお正月太りは誰もが経験しますよね。

三日とろろの考案者がダイエット目的だったかは不明ですが、三が日にとろろを食べるのは非常に理にかなっています。

 

三日とろろはどこ発祥?

東京出身・福岡在住の私ですが、これまで三日とろろという言葉を聞いたことすらありませんでした。

調べてみると、三日とろろの習慣が色濃く残るのは宮城・福島・群馬・栃木・山形あたり。

東北でも南の方や、北関東のあたりの風習のようです。

 

 

引用 クイーンズ伊勢丹 仙川店 カレンダー

しかし、東北限定の行事とも言い切れません。

東北でも三日とろろなんて聞いたことないという人もいます。

かと思うと、東京や大阪でも一部のスーパーでは、とろろ芋の売出しに三日とろろを掲げるお店があったりします。

 

ややこしいことに、岐阜や愛知の一部にも三日とろろに似た習慣があります。

さらに長野県には、1月2日にとろろを食べるすり初め、1月4日に食べる四日とろろも存在します。

参考 レファレンス協同データベース

 

これは私の予想ですが、

三日とろろという名前の風習があったのは東北地方。

しかし、とろろ芋(山芋・長芋)の旬は11月~1月で旧暦の正月にもずばり当てはまります。

そのため正月にとろろを食べる習慣は、各地で同時多発的に生まれたのではないでしょうか?

とくに芋が多く採れる地域ではありそうですよね。

で、名前がなかったその習慣が後から三日とろろと呼ばれるようになったのではないかと。

つまり、三日とろろの発祥は東北だけど同じような風習が各地にあったのでややこしいことになっているのではと思います。

 

三日とろろ美味しうございました

昭和39年の東京オリンピックでマラソン競技に出場して、銅メダルを獲得した円谷幸吉さんという選手がいました。

次のメキシコシティオリンピックでもメダルが期待されていましたが、オーバーワークがたたり椎間板ヘルニアを発症して以前のようには走れなくなってしまいます。

私生活でも不運や不当な扱いが続き、オリンピック開催の年明けすぐに自殺してしまいました。

円谷氏はお正月に実家に帰ると、東京までお兄さんの車に伴走されながら走って帰るのが恒例でした。

しかし自殺する直前の正月には、10分ほど走っただけで「もう走れない」と車に乗ったそうです。

 

その円谷氏が残した遺書の冒頭に

『父上様、母上様、三日とろろ美味しゅうございました』

という一文があります。

国中の期待を背負い重圧に耐えていたアスリートの悲哀が伝わる文章で、後年いろいろな文学者から評されることになります。

そのことが皮肉にも、三日とろろの知名度アップにつながった一面もあるようです。

 

三日とろろの作り方

三日とろろ
「三日とろろ」は、お正月の3日目に、長寿や健康を祈願してとろろ汁を食べる風習です。山芋には整腸作用や滋養強壮作用があるとされることから、お節料理のご馳走に疲れた胃をいたわる効果もあります。

山芋をすりおろし、醤油やみりんを加えて味付けをします。

それをご飯にかけて食べるとろろご飯が三日とろろの一般的なスタイルです。

市販のめんつゆや白だしを使うと簡単にいいお味が出せます。

白米を雑穀米にするとよりヘルシーにもできますね。

 

自然薯でとろとろ☆味噌風味のとろろご飯 レシピ・作り方 by うーころちゃん|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「自然薯でとろとろ☆味噌風味のとろろご飯」のレシピ・作り方ページです。自然薯で栄養満点、味噌風味のとろろご飯です。詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

変化をつけた味噌味もおいしいです。

 

すりおろした長芋&人参が美味★もみじ雑炊 by スーツでキッチン
だし汁にすりおろした長芋と人参を加えた色鮮やかな雑炊。長芋のとろみでご飯とだし汁がマイルドに。体があたたまりますよ。

寒い時期なので雑炊もいいですよね。

 

とろろ蕎麦* by みるくっく♡
簡単に作れて、サッパリしてて食べやすい♡簡単に作りたいときはぜひ♡

お蕎麦で食べるのもありです。

三日とろろにご飯じゃなきゃいけない決まりはないですからね。

 

まとめ

  • 三日とろろは1月3日に食べる行事食。
  • 無病息災への願いや正月食で疲れた胃腸を休める意味がある。
  • 東北や北関東に残る風習。似た習慣が各地にある。

 

おせちに飽きたらカレーなんていうCMもありましたが、胃腸を休めるためにとろろはいかがでしょうか。

いろいろとバリエーションがつけられて食が進みますよ。