※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お札が破れたらテープで補修していいの?交換はどこでできる?

お札が財布に引っかかって折り目から破けてしまったなんていう経験ありませんか?

そんなときにセロテープで貼っていいのか迷いますよね?

お金を改造しているようでなんとなくマズイ気がします。

そこで今回は破れたお札の補修や交換について解説します。

気をつけないと破れたそのお札が無価値になるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

テープを貼ったお札は使える?

もしお札が完全に破れてしまったらテープを貼るしかありません。

レジでちぎれたお札を並べるのはさすがに無理がありますからね。

完全にちぎれていなくても半分くらい切れてしまったらやはりテープで補強したくなります。

 

お札をテープで補修することは法律違反ではありません。

しかしデメリットもあります。

 

自動販売機では使えない

テープを貼ったお札は自動販売機ではまず使えません。

ATMでも厳しいです。

機械の読み取りポイントを避けていれば運良く入ることもありますが、高確率で弾かれます。

 

それよりマズイのが機械内部で紙詰まりを起こしてしまうことです。

テープが貼ってあってもお金はお金。

それが読み取りもせず返却もされないとなると業者を呼ぶしかありません。

そこで浪費する時間や気まずさを考えると、無理に試すのはやめておいたほうがいいですよ。

 

お店では使える?

テープを貼ったお札を店舗で使えるかどうかはお店の方針次第です。

客商売なので我慢して受け取る店もあれば、断られることも十分考えられます。

 

昔はものすごく汚いお札やテープ補修されたお札がたくさん流通していました。

お札を機械に入れる場面も今よりはかなり少なかったです。

なのでテープのお札もさほど嫌な顔をせずに受け取ってくれました。

 

しかし現代では機械に入らないお札はとても不便です。

一応お金ではありますが半人前というか…。

なのでお店側で受け取りを拒否されても不思議はありません。

 

またコピー技術が発達したため偽札の問題もあります。

テープを使って不完全な偽札をごまかそうとする輩がいないとも限りません。

そのため店によっては店員に破損紙幣は受け取らないように指導している所もあります。

 

銀行で交換してもらう

テープで貼り付けるのはあくまで応急処置です。

破れたお札は銀行で交換してもらいましょう。

しかしどの銀行でどんなお札でも交換してくれるとは限りません。

 

破れかけて切れていない・真っ二つだけどキレイに揃っている。

この程度の破損なら普通の銀行や信金で「両替」として交換できます。

自分で口座を持っている銀行に頼むほうが話が早いかもしれません。(身元がはっきりするので)

 

ただし、ゆうちょ銀行ではお札の交換はしてくれません。

ゆうちょ銀行は両替商ではないので両替業務が許可されてないんです。

 

また、あまりにも破損がひどいお札だと銀行でもすぐには交換してもらえません。

ボロボロのお札は交換前に本物かどうか鑑定されますが、普通の銀行ではそれができないからです。

この場合は日本銀行に鑑定に出されるので時間がかかります。

手っ取り早いのは自分で日銀に行っちゃうことです。

スポンサーリンク

破損のはげしいお札は日本銀行へ

お札とはとどのつまり日本銀行券です。

発行元の日本銀行では破れたお札を交換してくれることを明示しています。

日銀と聞くと自分には無縁の場所に感じますが遠慮はいりません。

破損のはげしいお札は、東京都中央区にある日本銀行で交換してもらいましょう。

 

お札の交換条件

日本銀行での交換は身分証が必要ですが手数料はかかりません

ただし、破れたお札の残り具合で交換金額が変わります。

 

  • 裂け目が入っているだけ:全額交換
  • 2分割されて両方ある:全額交換
  • 3分の2以上残っている:全額交換
  • 2/5~2/3未満残っている:半額交換
  • 2/5未満残っている:交換不可
  • バラバラで2/3以上⇒鑑定後に交換

破損が少なければその場で交換してもらえます。

鑑定するケースになると数週間かかることもあるようです。

なお、二分割でもバラバラでも同一のお札の組み合わせでなければ認められません。

不足しているからと別のお札の破片を足してもバレます。

 

参考 日本銀行「損傷銀行券の引換基準」

 

10万が11万に!テープ偽札事件

私が子供のころでも透明なセロテープお札はありましたが、色付きのビニールテープを貼ったお札はまずありませんでした。

というのも、さらに大昔ビニールテープを使った偽札事件があったからです。

どういう事件かというと、10枚の万札をバラバラにして11枚に見せかけるというものです。

試しにちょっとやってみましょうか。

 

 

本物のお金を使うわけにはいかないので、この黒線10本を10万円だと思ってください。

 

お札を10%ずつズラシてカットします。

ちょうど折れ線の部分ですね。

 

切ったお札をお隣と貼り合わせると…。

あら不思議。

11枚のお札になりました。

 

もちろんこのお札は不完全でそれぞれ90%しかありません。

その欠損をごまかすために見えないビニールテープが使われたんです。

偽札というよりは詐欺ですね。

とんだ悪知恵ですがはじめて聞いた時には感心してしまいました。

 

現在の紙幣は同一の物か判別できるのでこんなことしても意味ないですよ。

それ以前にわざとお札を切ったら変造罪になります。

マジシャンが手品のタネでお金に穴あけて罪になった事件ありましたよね。

 

まとめ

  • 破損やテープ付き紙幣は自販機に使えない。
  • レジで受け取るかはお店次第。
  • 軽い破損なら銀行で交換可能。
  • ゆうちょ銀行では交換できない。
  • 分断したお札は混ぜちゃダメ。

 

紙幣は丁寧に扱うことが大切です。

昔から「お金の扱いが雑な人に金持ちはいない」なんてよく言いますよね。

もし不可抗力で破れてしまったらすみやかに銀行へ持ち込みましょう。

テープの出番が来る前に交換するのが望ましいです。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク