※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

蕎麦湯の飲み方を知って粋に栄養を取ろう!

私はソバを食べた後につけ汁を蕎麦湯で割って飲むのが大好きです。

ですが、地域によってはこのような習慣がない所もあるそうですね。

飲み方がわからないので飲まない、という人も。

実にもったいない。

蕎麦湯にはメチャたくさんの栄養が詰まっているんです。

今回は蕎麦湯の飲み方や栄養、家で楽しむ方法について解説します。

まだ飲んだことのない方も、蕎麦湯のことを知ったら飲まずにはいられなくなりますよ。

スポンサーリンク

蕎麦湯の飲み方

お蕎麦屋さんでの蕎麦湯の飲み方を順を追って説明します。

と言っても難しいことは何も無いんですけどね。

 

 

蕎麦湯の飲み方1

ソバを食べた後に蕎麦湯入りのポットを持ってきてもらいます。

大きめの出汁入れで来る店もありますね。

たっぷりあるので、よほどがぶ飲みしなければ量が足りないことはないと思います。

ここで大事なのは必ず蕎麦湯用のそばちょこをもらうことです。

つゆのそばちょこしかないと味の調節が難しくなります。

 

蕎麦湯のもらい方はお店ごとにシステムが違います。

  • 注文品と同時に運ばれてくる。
  • 食後のタイミングで持ってきてくれる。
  • 声をかけて頼む。
  • セルフで所定の場所から持ってくる。
  • 蕎麦湯がない。

 

町中にあるザ・蕎麦屋みたいな店ならたいてい黙って持ってきてくれます。(※地域差あり)

少なくとも言えばくれるはずです。

蕎麦湯が無さそうなのは、定食屋でソバも置いてある店・立ち食い系・チェーン店の蕎麦屋など。

ちなみにゆで太郎には蕎麦湯あります。

 

 

蕎麦湯の飲み方2

これがプレーンな蕎麦湯です。

白っぽくちょっとソバらしい色になっていますが味はほとんどお湯です。

ただ少しとろみがあってかすかにソバの風味がついています。

あっさりしているので飲みにくさは全然ないです。

塩分が気になる人はこのまま飲みましょう。

 

 

蕎麦湯の飲み方3

お湯だけだと飲みにくい場合はつゆを足して味をつけます。

和風スープというか薄い味噌汁のような味になります。

これをお茶のようにぐいっと。

薬味のネギを残しておいて入れるのもオツですよ。

ただし、つゆは塩分が濃いので入れすぎに注意です。

 

蕎麦湯に含まれる栄養とは?

蕎麦湯は本当に栄養たっぷりです。

ありすぎると言ってもいいレベル。

代表的な栄養を紹介します。

 

食物繊維

蕎麦湯には水溶性の食物繊維がたっぷり溶け出しています。

腹持ちの良さ・血糖値の急上昇を防止・腸内環境の改善などの効果があります。

お通じに悩む人は特にたくさん摂りたいですね。

 

私が蕎麦湯のパワーを一番感じるのもこれです。

そば屋で蕎麦湯を飲むと帰り道にもよおしてヤバイときが結構あります。

ソバだけ食べるとそんなことないんですけどね。

 

カリウム

カリウムは塩分を体外に排出させる働きがあります。

高血圧の人はしっかり摂りたい栄養です。

バナナやほうれん草に多く含まれています。

塩分摂り過ぎたらバナナ食べろ、なんてよく言いますよね。

 

ソバにもカリウムがありますが、そのほとんどがお湯に流れ出てしまいます。

蕎麦湯のほうが多く含まれるくらいです。

 

ビタミンB群

ソバにはビタミンB1・B2が豊富に含まれます。

ビタミンB群は食べ物を分解しエネルギーへ変えるという働きを持っています。

疲労回復や食欲不振の解消にも一役買ってくれます。

ただこれもお湯に溶け出しやすいんですよね。

食欲がないときには、ソバだけでなくぜひ蕎麦湯も口にしてみてください。

 

ルチン

蕎麦にはルチンという栄養素が含まれています。

動脈硬化や高血圧の予防。

さらにビタミンCの吸収を助けるのでお肌にもいいとされています。

ルチンは難水溶性なのでお湯には溶け出しにくいです。(ソバ本体に残る)

ただ、打ち粉にそば粉を使っているお店なら蕎麦湯にもちゃんとルチンが含まれてますよ。

 

乾麺や冷凍でも蕎麦湯はできる?

蕎麦湯が好きになると家庭でも飲みたくなりますね。

しかし家によくある乾麺のソバで蕎麦湯を飲むのはおすすめできません。

 

ソバは蕎麦粉の割合が高いほど崩れやすくなります。

家庭用の乾麺はしっかり固めるために小麦粉の割合が多めにできています。

なので、栄養摂取の面であまり期待はできないんです。

 

しかもほとんどの乾麺は製造過程で塩分が使われています。

茹でることでお湯に溶け出すのでソバ本体に塩分はほとんど残りません。

しかし蕎麦湯を飲めばその塩分を摂取してしまうことになります。

塩分量はともかくとして、乾麺の蕎麦湯は美味しくないんですよ。

 

Q 乾麺(うどん、そば他)を茹でると、麺の中の塩分はどれくらい茹で湯に溶け出しますか。

A 標準方法(表示)で茹でた場合、9割程度の塩分が湯に溶け出します。

引用 日本製粉「よくいただくお問い合わせ」

 

★冷凍ソバなら結構いける

その点、冷凍ソバの蕎麦湯なら味は悪くありません。

乾麺のような塩っぽい味にはならないはずです。

やや少なめのお湯でゆがけば蕎麦屋の味に近づけられそうです。

ただ、栄養面に関しては蕎麦粉の割合次第ですね。

 

家庭での蕎麦湯の作り方

家で蕎麦湯を飲むならそば粉から作ってしまうのが一番です。

ちょっと面倒ですが、ソバの栄養を丸ごと摂れる蕎麦湯ができますよ。

お湯に出にくいルチンもたっぷり摂取できます。

 

★蕎麦湯1杯の作り方

  1. そばちょこにスプーン2杯のそば粉を入れる。
  2. を1センチほど入れてかき混ぜる。
  3. 粉感が無くなったらかき混ぜながら熱湯を少しずつ加える。
  4. 完全に溶け切ったら完成。

ポイントは最初に水で後から熱湯を加えること。

いきなり熱湯や後半のお湯がぬるいとダマになります。

粉は小麦粉入りじゃないそば粉100%を使いましょう。

蕎麦湯に使うなら打ち粉のほうが溶けやすくて便利です。

 

 

蕎麦湯を使ったレシピ

栄養あってもお湯ばっかり飲めないよ、というアナタ。

蕎麦湯はクセがないので料理に使いやすいですよ。

味のバリエーションをつけたいときにはこんなレシピがおすすめです。

 

★味噌汁

そば湯で味噌汁 by ななげんき
身体にいいらしいから捨てるのはもったいない!

味噌汁の塩気にカリウムが働いてくれることに期待。

少しとろみが出るので寒い季節にいいですね。

 

★蕎麦湯割り

《甘酒のそば湯割り》 by deriキッチン
疲労回復と美容効果に優れた甘酒の天然の甘さと、血液をサラサラにするルチンが豊富なそば湯の身体にうれしい飲みものです。

甘酒は「飲む点滴」とも言われる甘酒に、蕎麦湯でさらに栄養素をプラスしちゃいましょう。

米麹から作った甘酒ならノンアルコールですので子供でも大丈夫。

もちろん他の飲み物を割るのにも使えます。

 

★寒天

そば湯de寒天 ゆずじゃむのせ by まきちゃん00
そばをゆでた茹で汁に寒天を入れて固めるだけの簡単和菓子!

蕎麦湯を寒天で冷やし固めるだけというお手軽レシピ。

トッピングにはジャムやフルーツソースはもちろん、あんこやきな粉、黒蜜で和風デザートにしても美味しいですよ。

 

まとめ

ソバの栄養をごっそり持っていっているのが蕎麦湯です。

ぜひ余すところなく体に取り入れてくださいね。

言わないと出てこないお蕎麦屋さんもあるので、遠慮なく声をかけて持ってきてもらいましょう。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク