※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

台風では学校休みにならない?休校の基準はここにあった

大きな台風は普段の生活に多大な影響を与えます。

学生だと臨時休校になる場合もありますね。

子供のころには「台風来るから明日は休みになるかな?」なんて不謹慎にもワクワクしてしまった覚えがあります。

でも、台風が来れば必ず休みになるわけでもありません。

Twitterを見ても「ウチは登校したけど隣町の学校は休みだったらしい」なんて声もありました。

一体どんな基準で休みが決まるのでしょうか?

今回は台風で学校が休みになる基準についてまとめました。

スポンサーリンク

台風で休校になる法律はない

実は台風による休校の基準に明確な法律などはありません。

台風の規模や雨量、風速何メートル以上は休みなんて決まりはないんです。

というのも、学校はそれぞれ環境が違いすぎますよね。

通学路や交通網、生徒の人数に近隣の地形。

都会の学校・山頂にある学校・川沿いにある学校では台風によるリスクにも大きな差があります。

全国一律の法律で線引きするのは難しいんです。

ですから休みになったりならなかったり各校で対応がバラバラなんです。

 

休みは校長が決める!?

線引きがないなら休校の判断は誰がしているのでしょう?

これは各学校の校長先生が決めています。

正確に言うと、学校教育法施行規則という文部科学省が出している省令で校長に休校を決める権限が与えられています。

 

非常変災その他急迫の事情があるときは、校長は、臨時に授業を行わないことができる。この場合において、公立小学校についてはこの旨を当該学校を設置する地方公共団体の教育委員会(公立大学法人の設置する小学校にあつては、当該公立大学法人の理事長)に報告しなければならない。

引用 学校教育法施行規則 第四章第三節第六十三条

※非常変災とは自然・事件・事故などで起こる災害や緊急事態のこと。

 

ただ現実には、校長が空模様を見て「明日は休みじゃ!」と決めているわけでは無いと思います。

現場では複数の先生や地域の教育委員会と相談して決めているでしょうね。

独断で決められるわけはありませんが、一応は校長に決定権があるということです。

「なんでウチだけ休みじゃないんだよ~校長ぅ」

と逆恨みしてはいけません。

スポンサーリンク

台風で学校が休みになる目安

最終的に校長先生が決めるとはいえ、ある程度目安となるガイドラインが決まっている学校がほとんどです。

市町村によっては小中学校(公立)が一斉休校になる規定もあります。

詳しくは各学校や市区町村のホームページで確認してください。

ここでは一般的な目安を紹介します。

 

小中学校は「暴風警報」に注目

公立の小中学校だと、たいていは徒歩で通学しますね。

ということは、小学1年生の子供でも傘を差して比較的安全に登校できかどうかが重視されます。

休みの基準として使われるのは市内で出る警報です。

 

台風時に出る警報で休校になりやすいのが、特別警報暴風警報ですね。

警報の中でもかなり危険な部類です。

朝◯時に警報が出ていたら臨時休校。

と無条件に決まっている学校も多いです。

微妙なのが大雨警報洪水警報です。

この警報は地域・学校によって休校の条件に入れているところと入れないところがあります。

他校と休みが違うのはこの警報が出されたときが多いです。

 

台風時は警報に注目して休校の判断を待ちましょう。

特別警報・暴風警報:高確率で休校

大雨警報・洪水警報:学則による

警報なし:通常通りの登校

※警報は解除されることもあるので、規定時間まで休みが確定するわけではありません。

いずれにしても臨時休校が決まれば学校から連絡が来る可能性が高いです。

私が子供の頃は、緊急連絡網で電話で休校のお知らせが来たものですが、今はメールやLINEが中心なのでスピーディーに連絡が来ます。

くれぐれも子供や親の勝手な判断で休まないように。

警報が出ていて連絡がない場合だけは問い合わせてみるのがいいでしょう。

 

電車がとまったらどうする?

高校でも休校になる基準はさほど変わりません。

警報が出て、学校の規定基準を超えれば休みになります。

ただ迷うのが、警報は出ていないけど交通機関がストップ・遅延している場合です。

高校生になると電車で通う人も多いですからね。

交通機関が止まってしまっては、未成年が自力で学校に行くことは困難です。

 

しかし基本的に、電車の運休が理由で学校が休みになることはありません。

このときの対応はそれぞれの校則に記載してあると思います。

たとえばこんな感じです。

 

遅刻する場合:電話による連絡の必要はありません。登校後 担任へ申し出てください。

欠席をする場合:担任・学校へ連絡してください。

 

列車の遅れや運休は学校で把握できますので、列車の遅れによる遅刻は学校に連絡する必要はありません。

列車やバスの遅延・運休により通常のとおり登校ができない場合、運行が回復し次第登校してください。

列車やバスの回復を待っても13時30分までに登校できない場合は、速やかに担任に連絡してください。

引用 新潟県立新津南高等学校「列車の遅れ・運転見合わせ運休等に対する生徒心得と対応について」

 

これは一例ですが、どの学校もおおむね近い対応を取っているでしょう。

遅延証明書の提出を求める学校もあるかもしれません。

ただ、定期さえあれば遅延証明書は後からでももらえるので、当日無理にもらわなくて大丈夫です。

 

それより大事なのは、微妙な遅延に対応できるように早めの通学を心がけることです。

ちょっとの遅延だと遅刻の理由にならない学校も多いですよ。

今はスマホで交通機関の状況を簡単に調べられます。

高校生だと、各自で情報を集めて自己判断で行動する、というのも大切ですね。

 

まとめ

休校になるかどうかの基準は、市町村や学校ごとに違ってきます。

台風情報や学校からの連絡などをきちんと確認して行動してくださいね。