鏡で自分の歯を見ると歯茎が下がってきていると思うことはありませんか?
人と会話していると口周りは視線が集まりやすいです。
歯茎が下がると見るからに不健康ですし、なにより老けて見えるのがイヤですよね。
口臭と違ってごまかしがきかないので、つい口を閉じがちになります。
歯茎の下がりは戻すことが可能なのでしょうか?
ここではおもに、自力でできる歯茎下がり対策についてまとめました。
歯茎が下がる原因は?
歯茎が下がる原因には次のようなものが考えられます。
・歯周病
・間違ったブラッシングをしすぎたせい
・加齢によるもの
・噛み合わせや歯並びによるもの
■歯周病
歯茎が下がる原因として多いのが歯周病です。
歯と歯茎の間に汚れ(プラーク)が溜まり、細菌が炎症を起こします。
昔で言う歯槽膿漏ですね。(今は歯周病の一つとされている)
歯周病が進行すると、歯茎の下で歯を支えている骨が溶けてしまいます。
骨のボリュームが減ることで覆っている歯茎が下がって見えてしまうんです。
★歯周病と歯肉炎
歯周病の前兆として歯肉炎があります。
歯肉炎は歯茎が腫れたりブラッシングで出血する症状です。
まだ骨には影響がない歯茎だけに出る症状で、悪化すると歯周病になります。
歯周病に進行させないためには、定期的に歯科医で歯のお掃除(プラーク除去)をすることが重要です。
歯肉炎の段階なら、正しい指導を受けることでセルフケアだけで治すことも可能です。
悪化させると一大事なので歯周病になる前にしっかり治療することが望ましいです。
■間違ったブラッシング
歯磨きを一生懸命するあまり、間違ったブラッシングで歯茎にダメージを与えることがあります。
毛の硬い歯ブラシでガシガシと長いストロークで磨くと、歯にも歯茎にも負荷をかけるだけになってしまいます。
とくに歯茎が下がり気味の人には影響が大きいです。
歯のエナメル質は丈夫で簡単に歯磨きで削れたりはしません。
ところが、歯茎が下がって出てきた歯の根本の象牙質はとてもやわらかいので歯磨きでも削れてしまいます。
また、歯磨きは歯と歯茎の間に斜めにブラシを当てて、歯周ポケットの中のプラークをかき出すように磨く必要があります。
歯の表面だけを磨いてつるつるにしても歯周病予防にはならないんですね。
こういう正しい歯磨き方法は歯医者さんで教えてもらうことができます。
私も歯科検診のついでに歯磨き指導を受けました。
実際に歯ブラシを手にして細かくブラッシング方法を教えてもらえますよ。
■加齢
加齢による歯茎下がりも多いです。
下がるというよりは歯茎が痩せてしまうというのが正確です。
これはある意味避けようがないですね。
ただし、健康な歯茎を保つ努力である程度は低下を遅らせることは可能です。
■噛み合わせや歯並び
噛み合わせや歯並びの悪さで歯茎に圧力がかかり下がるケースもあります。
寝ている間の歯ぎしりで歯茎に圧がかかっていることもありえますね。
改善策としては矯正やマウスピースの着用が考えられます。
自分で対処するのは不可能なので歯科医で診てもらいましょう。
歯の削れ具合などから歯ぎしりの有無や噛み合わせの悪さを診断してもらえます。
下がった歯茎は元に戻せる?
歯茎を元に戻す方法はあるのでしょうか?
実は下がった歯茎が自然に戻ることはありません。
はっきり歯科医にそう言われました。
定期検診で加齢による歯茎の下がりを指摘されたので「どうやったら戻るのでしょうか?」とたずねたら、基本的に下がった歯茎が復活することはないとのこと。
まめな歯磨きや歯周病治療はあくまで歯茎を現状維持するものにしかならないそうです。
それで歯茎が再び上がってくることは残念ながらないんですね。
歯茎を上げる外科手術
下がった歯茎を元に戻すには何らかの外科治療が必要になります。
回復というよりは歯茎を物理的に上げる・付け足す治療になります。
比較的簡単にできるのが歯茎の中にヒアルロン酸を注入する方法。
美容整形ではポピュラーなヒアルロン酸注入を歯茎にも施せます。
ただし効果は一時的なものなので定期的に注入を続ける必要があります。
本格的な手術には、上顎部分から歯肉を移植する方法(遊離歯肉移植術)、歯茎そのものを切開して高い位置で縫合するなどの方法(歯肉弁歯冠側移動術)があります。
いずれも治療には長い時間がかかり、歯茎の状態により選べる施術も限られます。
また、このような再生治療は保険診療の適応外となるのでお金もかかりますね。
もちろん手術なので一定のリスクも考えなければなりません。
気軽に受けられるものではないようです。
参考 遊離歯肉移植術
参考 歯肉弁歯冠側移動術
自力でできる対策は?
- 正しいブラッシングでの歯磨き
- 定期的に歯石除去
- 禁煙
- バランスのいい食生活
上記が歯茎を下げないために自分でできる対策法です。
一発逆転で回復させることは難しく、地道に歯周病予防をすることが大切ですね。
歯磨きはやわらかいブラシでとにかく小刻みに。
物足りないくらいの力加減で、ていねいに歯と歯茎の間まで磨きます。
禁煙は歯茎の血流を良くして張りを保つ効果があります。
歯周病のリスクも減らせるので、歯茎にとっては2重の意味でプラスです。
歯茎にいい食べ物
歯茎にいい食生活を送るのも効果的な援護になります。
基本は虫歯を避けるために甘いお菓子やジュースを控えること。
プラス、健康な歯茎を保つためにバランスよく栄養を摂りましょう。
ここでは歯周病予防にいいとされる食べ物を紹介します。
★緑黄色野菜
ニンジン・トマト・ほうれん草などに含まれるビタミンAは細菌の感染を防ぐ力があります。
そのため歯周病予防に効果があると言われています。
★柑橘類
柑橘類など果物に多く含まれるビタミンCには、弱った歯茎を元気にする働きがあります。
果物ばかりだと糖分が多すぎます。
パセリやピーマンなど野菜でもビタミンCを摂るように心がけましょう。
★魚類
イワシ・鯖・さんま・カツオに含まれるビタミンB6には菌の増加を防ぎ体の免疫力を高める働きがあります。
歯周病はプラークに付着した菌が引き起こす症状です。
防止効果が期待できますね。
★カルシウム
乳製品・大豆食品・小魚・乾物などでカルシウムを摂ることも大切です。
歯茎を下支えしているのは骨ですからね。
この骨を強くすることが歯茎下がりを防ぐことにつながります。
★コラーゲン
美肌に重要視されるコラーゲンですが歯茎にも多く含まれています。
コラーゲン不足は歯茎やせの原因の一つです。
コラーゲンを多く含む食べ物は豚肉・鶏皮・魚の皮・牛すじ・ウナギなど。
脂っこい物が多いので食べすぎもよくありません。
サプリなどで補ってもいいかもしれませんね。
★食物繊維
食物繊維が腸内の掃除をしてくれるのはよく知られています。
便秘には食物繊維ですよね。
同じように口内でも残った食べかすの掃除をしてくれる役割があります。
また、コラーゲンが糖と結びついて劣化(糖化)してしまうのを防ぐ働きもあります。
根菜・海藻類・きのこ類・豆類・イモ類に多く含まれます。
★緑茶
緑茶に含まれるカテキンには抗菌作用があります。
この働きで歯周病予防と虫歯予防に効果があることがわかっています。
普段飲んでいる缶コーヒーやジュースをお茶に変えましょう。
お茶を飲めば万事OKとはいきませんが、ドリンクをかえるだけなので比較的取り組みやすいのではないでしょうか。
歯茎が下がるのを戻す歯磨き粉
残念ながら下がった歯茎が歯磨きで戻ることはありません。
しかし下がり続ける症状を止める事はできます。
そのためには少しでも歯茎にいい歯磨き粉を選ぶことが大切です。
歯茎の炎症を抑える効果があるものを選びたいですね。
ここでは歯茎の健康に特化した代表的な歯磨き粉を紹介します。
★リペリオ
虫歯予防より歯茎トラブルに有効な歯磨き粉がリペリオです。
歯肉を活性化させる働きに優れ、血行を促進させるビタミンE成分が配合されています。
小林製薬 薬用トマリナ 医薬部外品 歯茎のための薬用ハミガキ
★トマリナ
トマリナも歯茎下がり専用の歯磨き粉です。
歯周病を予防して加齢と共に体内からコラーゲンが失われるのを防ぎます。
ジェルタイプなので歯周ポケットに有効成分が残りやすいのも特長です。
★生葉
生葉は天然成分で作られた歯槽膿漏対策のブランドです。
だらりとした歯茎をキュッと引き締める効果に優れています。
歯磨き粉だけでなくデンタルリンスや飲み薬もあります。
引き締め・出血・しみる・やさしめなど症状に合わせて複数用意されています。
★システマハグキプラス
歯茎を活性化して歯周病を予防することに特化した歯磨き粉です。
リップやニキビ薬にも使われる組織修復成分アラントインを配合してあります。
まとめ
★歯茎下がりの原因
- 歯周病
- 誤った歯磨き方法
- 加齢
- 噛み合わせ・歯ぎしり
※外科手術でないと復活は難しい
★自力でできる歯茎下がり予防
- 正しいブラッシング
- 禁煙
- 甘い食べ物飲み物を減らす
- ビタミンAとC(野菜・果実)
- ビタミンB6(青魚など)
- カルシウムとコラーゲン
- お茶・食物繊維
- 歯茎の炎症を抑える歯磨き粉
- 歯科医で歯の掃除(自力じゃないけど重要)
今回は歯茎が下がる原因と予防法、おススメの歯磨き粉などをご紹介しました。
歯茎は一旦下がると簡単には戻せません。
耳タコでしょうがやはり日頃のデンタルケアが大切です。