※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【エタノール殺菌】自分でできるブーツのカビ取り手順を完全解説!

革表面になにやら白い点々が…。

お気に入りのブーツがカビてしまったらショックですよね。

なんとか自分でキレイにしたい。

そんな方のために、自分でできるブーツのカビ取り方法をまとめました。

もう一つ気になるのがカビ取りをプロに頼んだ時の料金です。

こちらについても調べてみましたよ。

スポンサーリンク

革ブーツのカビを落とす方法

革のブーツにはカビが好む栄養湿度が揃っています。

蒸れやすいブーツは常にジメジメと高湿度の環境です。

付着した皮脂やホコリはカビにとって格好の餌となります。

さらに革製品そのものがカビの栄養となっています。

プラスチックのような無機物にはなかなかカビは生えにくいですよね。

このようなカビの特性を考えてお手入れする必要があります。

 

1:カビをから拭きする

まずはホコリのようについたカビを乾いた布でこすり落とします。

この布はカビが付着して捨てることになります。

なのでクリーナーじゃなくて不要な布切れがいいですね。

キレイに水拭きしたくなりますが、ハンパな水気が残るとカビに栄養を与えるようなものなのでから拭きをしてください。

 

2:濡らして絞った布にアルコールをつける

水で濡らした布をかたく絞ります。

この布にアルコールを染み込ませてます。

アルコールの除菌効果で、カビの元を根絶させるわけですね。

使うアルコールは薬局で購入できる消毒用エタノールがいいでしょう。

 

無水エタノール(100%)だと刺激が強すぎて革によくありません。

濃度70~80%の消毒用を使ってください。

また直接革にアルコールをたらすのもNGです。

 

3:革表面を拭く

革製品にアルコールを使うことで一番怖いのが、油分を落とす性質による色落ちです。

そこで、全体を拭く前に色落ちしないかどうかを目立たないところを拭いてテストします。

色落ちが大丈夫そうならエタノール布で全体を丁寧に拭いていきます。

革以外にはなるべくアルコールがつかないようにしましょう。

紐つきブーツなら紐を外して拭いていきます。

 

4:しっかり乾かす

拭き上げたブーツを陰干しでしっかり乾燥させます。

直射日光に当ててはいけません。

カビ退治には湿気が大敵なので丸1日かけてじっくり乾かします。

ブーツ内に丸めた新聞紙を詰めるとより強力に乾燥させられます。

 

5:クリームでガード

アルコールで拭いたブーツは油分が落ちて無防備な状態です。

人間で言えば、風呂上がりのカサカサ肌をそのままさらしているようなもの。

そこで、乾燥させた後は靴用の保湿クリームを塗り込んでいきます。

 

といっても、クリームをベタベタ厚塗する必要はありません。

普段のお手入れで使用しているクロスに油分が残っていれば、それで磨き上げるだけで十分保湿できます。

クリームを使う場合もごく少量を薄く塗っていきます。

※ただし、カビを拭いてしまったクロスは使わないでください。

 

プロに任せた方がいい場合

いわゆるスムースレザーと呼ばれる革製品の、表面についたカビだけなら自力でも落とすことができます。

しかし、カビが裏側にまで侵食しやすいスエード。また、ムートンエナメルのように扱いがむずかしい素材のブーツはプロに任せるのが賢明です。

下手に自分で頑張ると、素材を傷つけてしまったり皺が寄ってしまったりで大切なブーツが台無しになってしまう可能性があります。

お金はかかりますが、プロに任せて美しく復活したブーツでおしゃれを楽しんでください。

 

プロのクリーニング料金は

ブーツのクリーニング料金は店舗によってばらつきはありますが、おおむね4000~6000円くらいが相場になります。

宅配の場合はプラス送料もかかりますね。

この金額だとお気に入りのブーツでないとなかなか手が出ません。

 

中には相場よりも値段が低いクリーニングも存在しますが、コストが掛けられないぶん洗浄か仕上げの行程を簡略化していることがあります。

カビの生えたブーツをまかせるのはちょっと心配です。

 

靴の宅配クリーニング「リネット」では、カビ落としを含んだ丸洗いをプロの手で行ってくれます。

ブーツやサンダルなど靴の種類によって金額に差がないので、他店で割高になるロングブーツをお願いしたい方には頼みやすいですね。

複数同時にお願いすると割安になるので、お気に入りブーツがいくつもカビにやられてしまった時には検討してみてはいかがでしょう?

 

靴クリーニング・丸洗いの全国宅配[くつリネット]



まとめ

★ブーツのカビ落とし方法

  1. カビをから拭き
  2. 消毒用エタノールを用意
  3. 革表面をエタノール除菌
  4. 新聞紙をつめて1日乾燥
  5. クリームで保湿
  • スエード・ムートン・エナメルは素人では難しい
  • プロに頼むと4000~6000円くらいはかかる

 

シーズンが終わると、ついついそのままの状態で下駄箱の奥に収納しちゃいますよね。

ときどきは出して風を通してあげましょう。

下駄箱そのものの除湿もカビ防止には大切です。

生活
スポンサーリンク
シェアする
なるのーとをフォローする
スポンサーリンク