大きな地震、短い時間で大量に降る大雨、川の反乱や山からの土砂崩れ…防ぎようのない自然災害が、近年、増えています。
また、近所で火事が起こるなどということも可能性ゼロではありません。
そういう『もしも』のときの備え、できていますか?
家族をしっかり守れるかどうか。それには準備がしっかり整っているかどうかがものを言います。
では、どのようなものを揃えておく必要があるのでしょうか。
一次持ち出し品リスト・一次と二次の違いは?
非常時の持ち出し品には、一次持ち出し品と二次持ち出し品と呼ばれるものがあります。
一次持ち出し品は避難するときに持っていく物で、災害にあった初日をしのげる最低限の物資です。
二次持ち出し品はひとまず危機が去った後に、自宅に取りに戻るような物ですね。
一次持ち出し品リスト
一次持ち出し品には以下のようなものがあります。
・貴重品:現金/印鑑/健康保険証/運転免許証
・情報収集に使うもの:スマホと充電器/乾電池/小型ラジオ
・健康のためのもの:常備薬/トイレットペーパー/タオル/簡易トイレ
・身を守るもの:防災頭巾/軍手や手袋/マスク/懐中電灯
細かくあげればきりがありませんが、最低これくらいはすぐ持ち出せるように準備しておきたいものです。
スマホと貴重品以外はあらかじめ一次持ち出し袋に準備しておけそうですね。
袋ではなくリュックに詰めておくと持ち運びやすいです。
これにプラスするものとして、乳幼児がいるご家庭なら紙おむつやミルクは必須でしょう。普段メガネやコンタクトレンズ、杖などが生活必需品というかたはそれも一次持ち出し品になります。
また、女性のための生理用品もできればこれに加えたいところです。避難所での話などを聞いていると、生理用品はどうも後回しにされやすい物のようですので、あらかじめ備えておけば安心感も増すことでしょう。
二次持ち出し品とは?
災害後も避難所や逃げるときに使用した車の中などで生活をしていかなければいけません。
そのために自宅から持ち出すのが二次持ち出し品です。
まずは飲料水や食料の追加。衣類や毛布、カイロなど寒さを凌ぐ物も必要ですね。
他には使い捨てのお皿やコップ、卓上コンロやその燃料なども使えます。
普段、家族でアウトドアを楽しんでいるのであれば、そのときに使うテントなども持ち出せれば、生活の場として使用できますね。
持ち出し品が全部そろった防災グッズ
個別にそろえるのが面倒だという方には、必要なものがセットになってそのまま持ち出せる防災グッズもあります。
自分で揃えるより割高ではありますが、手間を考えるとそこまで無茶な値段でもないかなと思います。
セットを購入したら必要なものを追加して自分の家族用に改良しておくのもいいですね。
購入後には、ラジオやダイナモは必ず動作確認した方がいいですよ。(これがダメな防災セットが結構あります)
点検も忘れずに
準備しても、結局使わずに済んでいる…本当はそれがいちばんいいですよね。
ですが、ときどきは中身を点検しておくことも必要です。
準備した時にはまだ小さかったお子さんも、成長して状況が変わっているかもしれません。それに見合った中身にしておかないと、避難後の生活で困ることが出てきます。
特に食料品は賞味期限をチェックしておきましょう。
防災食のワカメご飯を食べたら、具のワカメが原因で食中毒になったなどというニュースが出たこともありました。
準備して終わり、ではなく、いつでも心配なく使えるものが揃っているかにも注意が必要です。
まとめ
もしもの時のために最低限の備えくらいはしておきたいものです。
ただ、住んでいる地域や家族構成によって必要な持ち出し品は変わってきます。
下記のページの持ち出し品一覧が見やすいので、参考にして自分の家族用持ち出し品リストを作ってみてくださいね。