※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おみくじを結ぶ理由って何?他の神社で結んでもいいの?

初詣のときに神社でおみくじを引く人は多いですよね。

私も新年には必ず引いています。

そして引いたおみくじはいつも結んで帰ります。

でも、この結ぶ行為はどんな意味があるのでしょう?

もし重要な意味があるとしたら他の神社で結ぶのはまずいんでしょうか?

今回はそんなおみくじを結ぶ習慣の意味について解説します。

スポンサーリンク

おみくじを結ぶ理由

本来おみくじは木の枝に結んでいました。

樹木の持つ生命力にあやかって願いがかなえられますようにという気持ちを。

さらに神様との縁をつなぐというゲン担ぎに意味も込められています。

また、凶など悪い運勢が出たときにそれを持ち帰らないですむという救済措置の意味もあります。

 

ですが、神社にある木の枝に好き勝手におみくじを結ばれたのでは後が大変です。

なので今では「ここに結んでくださいね」という掛け場所を作ってあることが多いです。

樹木の生命力という意味は薄れましたが、縁結びや救済措置としての役割は果たせますよね。

 

おみくじは結ばなくてもいい

おみくじは必ず結んでかえらなくてはいけない決まりはありません。

そのまま持ち帰ってもいいんです。

 

おみくじというものは神様からの助言です。

俗っぽい言い方をすれば今年一年の攻略法が書かれています。

つい吉凶のほうに注目しがちですが大事なのは文章の方。

これを結んで帰ると何が書いてあったか忘れてしまいますからね。

肌身離さず持ち歩いてたまに読み返すほうがフル活用できます。

 

凶のおみくじだと結んで帰りたくなりますが、悪い運勢のほうが助言は大切です。

気をつけるべきポイントがたくさん書いてあります。

あえて持ち歩いて自分への戒めにするのもいいですよ。

 

★おみくじの読み方についてはこちら

おみくじの読み方!わかりにくいメッセージ内容を解読しよう
おみくじは吉凶よりも中身のほうが大切といわれます。 神様からの具体的なアドバイスが記されているからです。 ただ、おみくじの文章って古語が多くて読みにくいんですよね。 失せ物:出ずべし これって出る、出ない?どっちなのよ? と不満を言いたくな...

 

別の神社に結んでも大丈夫

おみくじは御札とは違います。

メッセージを読んだ後はただの紙になってしまうので、処分にこれといった決まりはありません。

引いた場所と違う神社で結んでも大丈夫ですよ。

引いた神社に返すものではないからです。

旅先で引いたおみくじを地元の神社で結ぶのもOK。

結んだおみくじは後でまとめてお焚き上げされるので心配ありません。

 

納札所に返納もあり

寺社では古いお守りや絵馬などを返納する納札所が設置されています。

結ぶ場所が見当たらないときはこの納札所におみくじを収めてもいいです。

ここに返納したものも後でお焚き上げされます。

 

ゴミとして捨てるのもダメではない

もちろん「ただの紙」ですから、燃えるごみとして処分しても構いません。

ただなんとなくバチ当たりに感じるかもしれませんね。

ゴミ箱に入れるにしても、神様への感謝を忘れずに「ありがとう」と言いながら捨てた方が気持ちが穏やかでいられますよ。

 

まとめ

★おみくじを結ぶ理由

  • 樹木の生命力にあやかるため
  • 神様との縁結び
  • 悪い運勢を持ち帰らないため

結ばずに持ち帰りもOK

別の神社に結ぶのも可

ゴミ箱に捨てるなら感謝の心を

 

おみくじは神様があなたに伝えたいメッセージです。

しっかり読んだら結ぶも持ち帰るも自由です。

よその神社に結んでもいいですが、その神社のルールは守ってくださいね。